平日は仕事をがっつりしまして、休日の癒しの時間・・・1人で何も考えず、ぼーっと鉄分補給キラキラ

撮影のため、以前はJR総持寺に出向いておりましたが、先週初めてさくら夙川に行きまして、良い感じであったことに味を締めまして、今週もさくら夙川駅に出撃ですチョキ


今回、普通電車でさくら夙川駅に向かっている途中、西宮あたりでトワイライトエクスプレス瑞風に抜かれガーン残念な気持ちになると言うこともありましたが、気を取り直しましてホームに立ちました昇天

この日はJR京都線からのダイヤの乱れによりまして、時間通りに列車が来ないかも知れないワクワク感も(不謹慎な発言で失礼しましたタラー)

早速223系新快速が通過して行きます。
223系と225系、快速の離合。
EF210-300番台、通称押し太郎牽引の貨物列車が通過。
最近は貨物列車に興味があると以前から書き込んでいますが、土曜日の昼間であればJR京都線よりJR神戸線の方が貨物列車の往来が多いように感じますニヤリ
下り新快速。右側の前照灯が切れていますねびっくり
こちら神戸側ホーム端から撮影のため、ホームが写り込んでいますが、それでもストレートで綺麗に撮影出来て満足でありますルンルン
大阪側は完全なストレートなので、一度大阪側のホーム端で下り列車の撮影を試したいものです。
321系普通
207系普通(後追い)
EF210桃太郎牽引の下り貨物。
編成全体を撮影するのであれば下りの方が良さそうですおねがい
でも、編成全体を写したつもりだったのですが、いざ見てみるとご覧の通り・・・後ろがもやもや
225系快速

321系と223系の離合。
被ってしまったので、それを生かして撮影してみましたが素人ですので、劇的な写真にもならずもやもや
今度はEF210の塗装変更車がキラキラ
後ろは西濃のコンテナが連なっており美しい編成美だったのですが、こんな感じとなりました。
321系
写真が多いので、続きます。