賢島駅からは2013年のデビューから9年目にしてお初となる“観光特急しまかぜ”に乗り込みます
自動でリクライニングも可能のゆったりした座席数であります

本当は個室を取りたかったのですが、よほど運が良いかチケットを取るのに執念を燃やさなければ休日の列車で取れる気配がありません・・・どうやったら取れるのか指南して頂きたいです

仕方なくではありませんが、プレミアムシートの人となりまして、京都を目指します。
しまかぜと言えばはずせないのが、3号車に連結されているカフェ

しかし混んでいて利用するのに並ぶこともあると聞くので、どうしたものかと・・・
鳥羽までは車内も空いていることから、カフェも空いているであろうと思い、鵜方到着時点で3号車を訪問(賢島出発時点で行くのが何となく恥ずかしかったので様子を見たアカンタレであります
)。


予想が当たり、1階、2階どちらでもどうぞとのことで、2階に座ります。

中2階とでも言うのでしょうか。
通常の車両とフラットな通路がありまして、こちらはカフェを通らず通り抜け可能な状態になっています。
カフェ利用の方は、後ろを通り抜けられることもなくゆったり利用出来、通り抜けする方も気を遣うことなく通り抜けすることが可能であります


時節柄1人ずつパーティションで区切られ、衛生面でも配慮されています

しまかぜのカフェでスイーツを食べると言った贅沢な体験も出来まして、混雑して来る前に自席へと戻ります

そして使い捨てですが、近鉄特急伝統のおしぼりのサービスも受けることが出来ます
