奥さんのご両親に誘われまして、久々の乗り鉄三昧おねがい
ご両親は近鉄3日間乗り放題切符を使い、お兄さん家族と土曜日に乗り鉄。
で、日曜日まで使えるからと言うことで、その溺れ?に預かった感じでありますルンルン

今回の行程ですが・・・
大阪難波11:10➡️賢島13:40
特急 伊勢志摩ライナー
賢島14:50➡️京都17:32
特急 しまかぜ
京都18:10➡️大和西大寺18:40
特急(ビスタカー)
大和西大寺18:56➡️大阪難波19:23
特急
と言った感じであります。

ちなみに大阪難波と賢島の単純な往復でも良いのではないかと思いますが、お父さんからのリクエストで京都経由となりましたウインク

伊勢志摩ライナーのサロンシートで賢島まで。
リニューアルされてから乗るのは初めてで、前よりも観光列車感が出た雰囲気のカラフルな車内になっています。
伊賀神戸では元東急1000系の伊賀鉄道忍者列車が見えました。
榊原温泉口からはルーブル美術館の世界唯一の姉妹館である“ルーブル彫刻美術館”が見えます。
わたしが子供の頃からここの景色を見ていた記憶があり、いつも通過する際は気にして見ている車窓でもあります。
ちなみに高校生のときに友人と訪問もしました。
そして伊勢中川のデルタ線。
真ん中には鉄道YouTuber、スーツ氏の看板も立てられていますびっくり

乗り心地は最高でありましたニヤリ
定刻、賢島に到着です。


向かいのホームには黄色の伊勢志摩ライナーが停車中。
しまかぜとの並び。
これは賢島でしか見られない風景であります。