朝に新大阪を出発して、きのくに線をくろしおに乗りに新宮まで往復。

当初、大阪まで戻って来たところで1日目を終えようと思っていましたが、くろしお30号から鳥取行きの最終のスーパーはくと13号に乗り継げることが判明

乗り放題きっぷを使っているからこそ、コスパ重視で自宅を起点とするのか、せっかくなら有意義に使うのか迷った挙げ句、北上することを決定した次第です

自宅近くまで帰って来ておきながら、この時間から鳥取を目指すのも不思議な気持ちになります
今回も夜の鳥取行きは混まないだろうと自由席で行くことを決断。e5489でも直前まで指定席はガラガラ。
そして何より鳥取方先頭は自由席と非貫通編成車両であれば、もしかするとかぶり付き席を確保出来るかも・・・と言う期待もあったり
ところがくろしお30号に乗車中、e5489で指定席の混雑状況を確認したところ、6両編成中、増2号車と3号車が非表示な上、4号車と5号車も残りわずか
もしかすると自由席も大混雑なのではと焦りが出て来ます。
指定座席もほとんど空いておらず、自由席は座れないとなれば、鳥取まで立ちっぱとなるかも・・・
その反面、何とか座れる可能性が高くなります

そのおかげ?で、引退が近づいてきているキハ85系(ワイドビューひだ)を撮影することが出来ました

この日は強風の影響でサンダーバードは琵琶湖線経由に変更。そのため20分遅れですが、スーパーはくと13号車は定刻のようです。

新大阪での停車時間は短く、外観写真は撮影出来ませんてしたが、座席は確保

と言うか、ガラガラ・・・しかしかぶり付き席は同業者ではない若い方が京都から乗られていたようで断念


土曜日の遅い時間に鳥取に到着する列車なので、もしかするとかぶり付き出来るかもと期待が膨らんでいただけに残念ですが、こればかりは仕方ないですね


1日目の鉄道移動距離661km
昼間新宮にいたのに、夜には鳥取


乗り放題きっぷの醍醐味であります
