京急を切り上げ、渋谷に向かい東急も撮影をしようかと考えていましたが、帰りの新幹線の時間が気になって来ましたショボーン

今回は新横浜からの新幹線チケットしか準備していないことから、新横浜まで移動をしなければなりませんもやもや

その前に荷物を東京駅のコインロッカーに入れてあり、取りに戻りまして、ついでに東京駅で家族へのお土産も買わなければ・・・

と、時間が掛かるため早々と切り上げて東京に向かいました。


15:30頃、東京駅にて。
3週連続、土曜日に東京駅丸の内駅舎前で撮影となりますびっくり
東京で住まない限り、こんなことは二度とないことかと思います。

東京駅から皇居方面を望みます。
3週間の間に、すっかり冬の装いとなりました。
太陽の感じも冬の傾きな感じですが、まだ16時にもなっていませんびっくり

東京から新横浜に向かいますが、京浜東北線~東神奈川~横浜線で新横浜までの移動するのですが、混んでる車内で荷物をいっぱい持っての移動は疲れましたアセアセ

そして新横浜から仕上げのイベントですキラキラ

今回この時間を選んだのは、のぞみ247号に乗るためでもあります。

車体側面に光る“N700S”の文字キラキラ

のぞみ247号新大阪行きはN700Sで運転される列車。
東京に行く機会に恵まれるも、なかなか上手いこと行かなかったので、何としても乗ってやろうと狙いを定めた感じです。

N700Aとも違う感じのデッキ扉。車内はこんなに見えていなかったような・・・
ちなみに車内からデッキ側は見にくくなっていたように思います・・・ハッキリ覚えていませんがてへぺろ

窓枠や天井の意匠もN700Aとは違いますね。
ちなみに新しいから馴染んでいないのか、軽量化による影響かは不明ですが座面が硬く、お尻が少々痛く思いましたが、私だけでしょうかねえーん
車内では東京駅で購入した“うに貝焼き食べくらべ駅弁”を食します。
蒸しうにと貝殻の上に載った焼きうに、そしていくらと贅沢な駅弁アセアセ
贅沢にもうにがたっぷり載っており、良い意味で裏切られた感じですキラキラ
蒸しうにも焼きうにも美味しかったのですが、焼きうには本当に美味しかったですラブ
それだけでは飽き足らず・・・ホテルハイマート製の鱈めしも購入。
        
骨が柔らかくなるまで炊き込まれた鱈の甘露煮とたらこ、鱈の親子漬けと鱈づくし。
これまた絶品で、こちら2年ほど前に上越妙高駅で購入して以来で、まさか東京駅で出会えると思っておらず衝動買いしてしまいましたてへぺろ

最新鋭新幹線に美味しい駅弁と楽しい時間はあっと言う間に終わります。

新横浜から2時間8分。定刻で新大阪駅に到着。
楽しかった東京での鉄分補給は呆気なく終わりとなりました。

ダラダラと続いたブログにお付き合い頂きありがとうございましたウインク