サンダーバードで金沢に到着したところから続きます。

今回は観光要素はゼロびっくり延々と列車を乗り継いでぐるっと回ります。

北陸新幹線E7系
金沢からははくたか562号で東京を目指します。
先ほどのサンダーバードとは逆に、少しでも長く乗車したいと、かがやきではなくはくたかをチョイス。
そして・・・
北陸新幹線で乗りたい車両。
12号車のグランクラスに初めて乗車おねがい
このために今回の旅行が企画されたと言っても過言ではありません。きっとこれから先もよっぽどでない限り乗ることはないかと・・・いやこれが最初で最後かも知れませんねガーン
デッキのグランクラスマークに心が踊りますルンルン
デッキから続く通路を進んだところにグランクラスが・・・車内が見えない木目の扉、その奥にキラキラ
1編成あたり18席しかないこのシート。
新幹線フル規格の車体に3列とゆったりを超えたゆったり?
レクサスなどのシートを手掛けるトヨタ紡織が開発した本革シート。バックシェル部分にはトヨタ紡織とKAWASAIのメーカーズプレートが付いていました。
そのバックシェルのおかげでリクライニングをしても後ろを気にする必要もなく最大45度まで倒せ、おまけにオットマンまでびっくり言うことなしの車両でありますキラキラ

そしてグランクラスと言えば軽食サービスとドリンクサービスおねがい
出発後、すぐにアテンダントの方が来られ、おしぼりの配布とともに食事の用意のご案内、飲み物のオーダー確認に回られていました。
今回の食事のおしながき
何もかもが初めてのため、ドキドキしていましたが、すぐに食事が運ばれて来ました。
東京方面行きの食事。
あまりお酒が得意ではないため、黒烏龍茶をオーダー。
どれも美味しく頂いたのですが、さすがにこれだけでは物足りず、金沢駅で購入した駅弁もてへぺろ
少々値段は張りましたが、たっぷりとカニ身が入っており、満足行くものでありましたニヤリ
お酒は得意でないものの、少しは気分を味わいたい・・・と言うことで、ノンアルコールスパークリングワインを注文。
ジュースのように甘くなくさわやかな飲み心地でした。
この後も何度かドリンクのおかわりを堪能。
東京までのきっぷ

途中の長野駅でJR西日本から東日本の乗務員へと交代。上越妙高駅で交代ではないのですねびっくり

その長野駅で写真をパチリとカメラ
デッキにあるグランクラスのマーク。
立体的で格好良いです。
あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロとしていたため、東京までの間ほとんど景色を見ることもなく終わってしまいます。
きっと、この車両をしょっちゅう使うこととなれば、景色にも目が行くのでしょうがもやもや
ちなみにこれは糸魚川付近で撮影した日本海。

東京に到着。
あっと言う間の3時間弱でしたルンルン


東京ではE2系やE3系を見つつも、次の目的地、名古屋へ向けて乗り換えとなります。

1週間前にも訪れた東京駅、丸の内駅舎を撮影。
50分程度の乗り換え、お土産購入時間を経まして、東海道新幹線へ。

東京からはのぞみ403号に乗りまして、名古屋を目指します。