てっぱくに行かないと決断して、電車の撮影に勤しみます

東京から有楽町、新橋、浜松町、田町と進み、少し前に話題となった“高輪ゲートウェイ”駅へ。

解放感溢れる吹き抜けの駅。
床から柱から全てがデザインされていて綺麗の一言。

今回はフリーパス活用し乗り降り、行ったり来たりも自由自在。

こちらコンコースから見たホーム。
このあと、ホームから撮影をします。

ホーム端は横に広く、撮りやすい環境です。
先客さん3名と仲良く?撮影です。
でも、山手線ホームから京浜東北線はすぐに高架となるため、ちょっとごちゃごちゃした感じですね。



山手線E235系もある程度撮影出来たので、次に移動します。
色々と迷ったのですが、京浜急行を撮影すべく、品川駅へ移動。
品川駅からは京浜急行の普通に乗り込み、一駅ずつ良い場所を探します。
北品川➡️新馬場➡️青物横丁と進みますが、良い場所が見つからないまま薄暗くもなって来たため、青物横丁で折り返します


この写真は新馬場で撮影をしたと思います。
でも諦めきれず、帰り道の北品川で下車。
品川駅方で少しだけ撮影をします


1000系普通

2100系快速特急

東京都交通局5500系
快速特急羽田空港行きで乗り入れて来ているようです。

最後は千葉ニュータウン鉄道のC-Flyer(シーフライヤー)こと9100系、快速特急印旛日本医大前行き。
京浜急行は運転間隔が短く退屈することもない上に色々な電車がやって来るので見ているだけでも楽しい

それにしても北品川駅ですが、カーブの具合も良く、最初からここにしておくべきだったのかも知れませんね。