最近、鉄分補給で外出する機会に恵まれず、ブログの更新も停滞もやもや

我が家の財務大臣?を説得し新しいカメラを購入させて頂いたにも関わらず、燻る毎日・・・

その間にも私の好きな南海電鉄はすみっこぐらしとのコラボでラッピング電車が運行開始になったり、めでたい電車かしらが運行開始になったり、泉北高速ではシルバニアファミリーのラッピング電車が運行開始になったりと行きたい気持ちが増すばかりでありましたが、先日、毎度お馴染みの萩ノ茶屋駅で撮影をして来ましたルンルン

どうせ行くならすみっこぐらしの1000系とシルバニアファミリーの泉北高速5000系が絶対に撮影出来る日が良いと調べていたら、この日は10分続行くらいでやって来ることが判明。
なんばから南下しますが、すみっこぐらし1000系が上って来る写真を撮るのに萩ノ茶屋まで行っていては間に合わないことが判明し、新今宮で下車。

無事に急行なんば行きを撮影。
こちらは橋本側を後追い。
天気も良く、幸先が良い感じです。
この後各停に乗りまして1駅進み、萩ノ茶屋へ。
しかしシルバニアファミリーの5000系は萩ノ茶屋へ移動中にすれ違い、上って行く姿を納めることが出来ずガーン
新今宮でもう少し待っておくべきだったと後悔ショボーン
いつもの萩ノ茶屋駅ホームのなんば方に到着。
混んでいないか心配でしたが、私以外に撮影されている方は見かけず、のんびりと撮影することとします。
着いてすぐ、9000系6連の空港急行を撮影。
前のデジカメに比べ、立ち上がりとズームのスピードが早く、なかなかの満足度おねがい
9000系4連は更新され原型は6連だけとなりました。拡幅車との増結がないため、側灯の張り出しもなく好きな車両でありますニヤリ
続いて6300系、急行なんば行き。
泉北高速7000系、区間急行和泉中央行き
南海線の8300系、区間急行なんば行き。
撮影している時は区間急行と言うことに気づかず、あとで見てわかりました。
区間急行は日中の運用は少なく、ラッキーでした。
10000系特急サザン和歌山市行き。
そしてお目当てのすみっこぐらし1000系がなんばから下って来ましたおねがい
区間急行林間田園都市行き。
すみっこぐらしを詳しく知らないのですが、助手席側に人形が乗っていますねびっくり
ギリギリで構図に迷いが出て、何だか引き気味の写真となってしまいましたガーン
本当は泉北高速7000系のようにしようとしていたのですが・・・
高野線の8300系、各停金剛行き。
6250系、急行なんば行き。
南海線の8300系、空港急行なんば行き。
そして上りでは撮影出来なかった、シルバニアファミリーラッピングの5000系が下って来ましたおねがい
すみっこぐらしに続き、構図が定まらず引き気味・・・この1枚にと思うと、ギリギリで欲が出て失敗する・・・ええ加減、学習しろと自分に言いたいところ・・・
ちなみにこちらもすみっこぐらし同様、助手席側に人形が乗っていますびっくり
30000系、特急こうや。
8300系と30000系の離合。
南海線の8300系、空港急行関西空港行き。
2000系、普通和歌山市行き。
17m車だけあり、短いですね。
10000系のHYDEサザンがやって来たところで、切り上げるとします。
ここにすみっこぐらしラピートが来たら完璧だったのですが、現在、ラピートは昼間の時間帯、運転が休止されていて、叶わぬところであり、なんば駅の撮影スポットで我慢アセアセ
でも、久々の撮影でしたが手応えはあり、満足しました。


おまけ

なんば駅に戻ってきまして、時間はお昼前。
久々に南海そばでお腹を満たそうかと。
南海そばにも“すみっこぐらし”
興味はあるものの、さすがに880円は・・・
うーん、でも、オリジナルお箸にランチョンマットにコースター付き・・・
結局、南海そばの“きざそ”と“いなり”。