ご無沙汰しております。
1月に入り緊急事態宣言が発せられ、所用のため出かける以外では鉄分補給もままならず?追い討ちをかけるかのようにカメラを落下させると言う失態を

どうか作動してくれ・・・の祈りも空しくカメラは動くことなく・・・
奥さんから『急ぐものでもなし、暫くいらないでしょ?』と・・・
と仕方なくブログ上で勝手に鉄分補給であります。
以前に撮りためていた?過去の写真をご紹介します。
今回はJR東海の懐かしい列車です。

紀伊勝浦へ旅行した際に撮影したキハ80の特急南紀。

こちら中学生時代だったと思いますが、青春18きっぷで友人と名古屋まで旅行した際の写真。
こちらもキハ80特急南紀。

同じ名古屋での撮影ですが、家族で旅行した際に撮影をした381系パノラマグリーン車を連結した特急しなの。
この頃くらいから先頭車両から展望出来る列車がブームとなりました。
私の感想ですが、他の列車と比較して、しなのの先頭車のガラスはピラーが真ん中にあるだけなので、抜群に眺望が良かったと記憶しています。

同じく名古屋でキハ80時代の特急ひだ。
この時は単に古いやつとしか思っていませんでしたが、今思えばもっと撮影をしておけば良かったと今さら後悔・・・

キハ65+キハ58の快速みえ。
車内は改座されエンジンも換装されていたかと・・・
隣にはキハ80の特急南紀が。
昔はサボ交換とかで、ホームと反対の扉を開けていたものです。
JR東海の名古屋周辺の列車名は今も変わりありませんが、車両自体は大きく変わりました。

最後は100系新幹線。
この写真はJRが誕生した当日の新大阪です。
“よろしくJR”と描かれています。
こうやって写真を改めて見ると、もっと記録しておけば良かったと思うばかりです。