毎度のごとく関西空港に行き、土産物屋とか展望デッキを冷やかそうかと考えていましたが、あまりの閑散とした雰囲気に、すぐに折り返すこととしました。







ちょうど目の前で空港急行が出て行ったので、この8000系も15分待ちとなりますが、もう1本となれば30分待つこととなるので、諦めました(
・・・1本あとは8300系でしたが
)


もちろん?車内はガラガラ。
このままなんばへ向かいます。
それにしても8000系の座席はいつ座っても硬い


そして今回はいつもの乗り放題と違いまして、もう一度高野山へ向かいます

昨年も夜に高野山に向かおうかと考えていましたが、時刻表で調べたら帰って来るのが遅くなるか失敗したら帰って来れないかもと言うところで、断念しました。
今回は余裕で行けそうです。

橋本から2300系で極楽橋までと行きたいところでしたが、高野下連絡でした

このまま橋本で極楽橋行きを待っても良いのですが、高野下駅で初下車出来る良い機会ですので、先に進むことにしました。
高野下までの短い区間ですが、ちょうどかぶり付き席が空いていたので、もちろん前面展望を楽しませて頂きます。

途中学文路で橋本行きと交換。
こうやってのんびりと撮影を出来たりするところが、単線の良いところですね

でも、交換で長い時間停車しない限り、この文字を見た時には乗ってきた電車は出発したあとでしょう・・・


乗ってきた電車は橋本へ折り返します。

初めて高野下駅で降りましたが、山あいの静かな駅です。
高野下と言えば、最近南海電鉄のホームページに書かれていました“高野下駅舎ホテル”がどのようなものなのか、気になっていました。
ところが駅を降りても、改札機だけならぶ無人駅。
駅舎を改良して・・・と思ってもそれらしいところが見当たらない・・・

裏に入り口があるのかと回りましたが、見当たらず・・・
と、一度駅構内に戻ると
https://the-exp.jp/region/koyashita/room/ どうやらこれのようです。
ホテルのホームページによれば、スタッフもいない完全無人みたい。
解決したところでホームに戻ると、乗ってきた電車が出ていきました。
時間的に九度山あたりまで迎えに行き、九度山駅付近をちょっとだけ見るくらいの時間がありそうでしたが、出て行きましたので仕方ないところです。
