平成18年1月1日、元日西日本乗り放題きっぷを利用して、北陸で鉄分補給をしてきたときの写真です。
大阪からは特急サンダーバード。
この頃の大阪駅はまだ大きな屋根もなく、空がすっきりと見渡せますキラキラ
隣には湘南色の113系も停車中と時代を感じます。
ちなみにこの時、義理のお兄さんのお誘いで行って来たのですが、『水曜どうでしょう』のサイコロの旅を真似た感じで、出た目に応じて行き先を決めると言うものでした。
九州、山陰、紀勢などがあった中で、北陸に決定キラキラ
サンダーバードで富山を目指します。
年明け早々ですので、1年前とは言いませんが、この時サンダーバードは10周年でしたおねがい
富山でしたでしょうか・・・撮影場所は忘れてしまいましたが・・・
JR東日本485系リニューアル車を使用した、特急“北越”。
金沢と新潟を結ぶ特急でしたが、北陸新幹線開業とともに廃止となりました。
北越急行スノーラビット編成の681系、特急“はくたか”
こちらも北陸新幹線開業とともに廃止となりました。
忍者はっとりくん仕様のキハ40。
藤子不二雄Aさんの故郷に路線のある氷見線で使用するのが一番なのでしょうが、この日は城端線で使用されていました。
こちらは富山港線のキハ120だったか・・・
岩瀬浜で撮影したような、違うような・・・
もし正解であれば、現在は富山ライトレール改め富山地方鉄道の岩瀬浜駅となります。
まさか、ここがライトレールになるとは思いもしませんでしたよアセアセ
デジカメで色々と撮影をしていますが、アルバムと違いコメントを書いたりしていなかったため、15年前の細かいことが覚えていないのが、残念でなりませんガーン
富山駅へ戻ってきたら、交直流塗装のま475系が留置中。
683系で高岡に移動。
最後は氷見線のキハ47で。
上の写真は高岡、下は氷見駅にて。
新大阪出発時点のサイコロの旅は続いておりまして、富山、高岡を行ったり来たりして、いくら鉄道が好きと言っても疲れ果てていた記憶があります。
義兄に連れて行ってもらったと言うのに・・・失礼な発言でございました。

以上となります。