『鯉のぼり、飾った?』


昔は飾っていましまが、子供たちも大きくなり飾っていませんねぇタラー


ちなみにわたしが子供の頃は、長屋住まいで鯉のぼりを揚げる土地もない上、スーパーで売っているようなおまけ付きの小さな鯉のぼりですら買って貰えない家庭でしたから・・・他の家が羨ましく思えたのも良い思い出です。


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

阪神電車では祝日になると車内に日章旗を掲げています。少し前は近鉄も掲げていたような気もするのですが・・・あやふやですみません。
大阪市交通局も地下鉄車内と市バスでしたら外側の両脇に掲げていましたが、大阪メトロ、大阪シティバスとなりどうなるのかと思っていましたが、今も続けられています。
特に大阪シティバスが日章旗をはためかせながら走行しているのを見ると、いつもと違い格好良く見えるのは私だけでしょうか・・・

ちなみに阪神電車の画像は昨日出勤時に撮影をしたもので、今日ではございませんのであしからずてへぺろ
この時乗車したのは阪神・近鉄相互直通運転10周年記念ラッピング車両でした。
前面貫通扉部分のヘッドマークシールは取られていますが、車体の装飾は健在です。
ちなみに過去の写真を引っ張り出して来ました。
もうすぐ赤胴車が引退となりますが、私の中のTHE赤胴車はこの顔でした。
7000系がまだ本線の特急として運用されている時代ですね。

鉄分補給が出来ない現状、ネタ切れ放置で忘れられないように、当分の間昔の写真を出したりしようかなぁなんて考えていますが、気分屋なので、やっていなかったらご容赦下さい。