久々の萩ノ茶屋おねがい

最近鉄分補給、特に撮影もしておらず貧血気味ガーン
仕事が忙しく、休日出勤も多かったこともありまして、ブログの更新も停滞ガーン

最近は不要不急の外出も自粛と言うことも相まって休みの日は自宅で籠っています。
と言っても平日はテレワークでもなければ、時差出勤を言われているわけでもない訳でしてタラー

久々に休日出勤もなく土日休めるので、ストレス発散をキラキラ
鉄分補給したい・・・と言うことで究極の、車で駅近くまで行き、ホームの端で撮影を決行!!
これであれば、人の多そうななんば駅は通らず、電車にも乗らない訳で・・・
そんなに気にするなら出掛けるなって言う向きもありましょうが・・・

この日の萩ノ茶屋駅はほとんど人はおらず、同業者もいない。
濃厚接触することもなさそうです。
10000系
明るすぎて、飛んでしまっていますガーン
8300系ま4連。
もう少し引き寄せようと思ったのですが、待ちきれず右寄りになってしまいましたガーン
7100系。
私の中での南海電車ですが、待っていてもなかなか来なくなってしまいましたアセアセ
最大両数を誇っていましたが廃車も進んでいます。
さよならフィーバーみたいな日が来る前にゆっくりと撮影をしておきたいものです。
さよならフィーバーと言えば6000系。
製造から50年以上経過しても1両の廃車もなかったのですが、ここ最近8300系が高野線にも導入され、若干両が初の廃車となりましたショボーン
泉北5000系
6200系
ラピート
1000系1次車“ヤクルトラッピング”
なんばに上って行った6000系が下って来ました。
なんば側に連結していたのが6000系トップナンバーの6001キラキラ
慌てて撮影をした関係で、こんなのになってしまいましたもやもや
泉北7000系
サザンプレミアム
自由席側には9000系更新車9505Fが連結されていました。
車内は走行機器についてはマイトレイン同様の更新がなされており、袖仕切りなどの9000系の良い部分(あくまで私感ですがてへぺろ)が残された更新内容となっています。
6300系
6250系

この日は高野線用の8300系やデビュー3周年のヘッドマークを付けた泉北12000系には遭遇出来ませんでしたが、1時間程度の短時間でも十分に気持ちは満たされました。