淡路島へスイートピーを買いに。
いつもお尋ねしている農家さんのビニルハウスへ向かうと、急に大量の注文が入り摘み取り出来ないと・・・
そのまま引き返すのも悔しいので、鳴門大橋を渡り四国に上陸ですてへぺろ

鳴門市からは下道を走ること2時間弱。
香川県高松市にある山田家さんに到着。
ここ山田家さんはぶっかけうどんの発祥とか。
今で言うところとのぶっかけうどんと言えば、うどんにつけ汁をぶっかけているものを指すが、山田家はかけうどんに鰹節をぶっかけているもの。
写真ではわかりにくいのですが、800坪の敷地にある店舗と言うか屋敷は国の重要文化財に指定されているとか。

20時閉店と言うことで、途中急ぎまして19時過ぎには到着しましたが、まさかの満員アセアセ
でも、回転が良く10分ほどの待ち時間で入店。
席に座り注文をすれば10分も待たずして品物が運ばれて来ましたおねがい

焼き鯖寿司
肉うどん
ぶっかけうどんのことを言っときながら、肉うどん(卵黄トッピング)を注文キラキラ
甘辛い牛肉と出汁が合わさって、とても美味しかったです照れ
うどんはもちろん、腰があり美味しかったですよ。
帰りは淡路サービスエリア上りで明石海峡大橋を撮影ですカメラ
観覧車がある下り線は、淡路島に上陸してすぐのサービスエリアと言うこともありよく立ち寄るのですが、上り線はハイウェイオアシスに行くことが多く、あまりゆっくりと立ち寄ることはありませんでした。
しかし、こちらの方が明石海峡大橋が綺麗に見えるだけでなく、色々と趣向が凝らされていますびっくり
日本列島が浮かび上がっています。
淡路島が日本発祥の地とはアセアセ

日本の神々誕生の地おのころ島は淡路島の周辺にある島と言う説があるようですが、私は詳しく知りませんので、その辺りは他の方に譲ります。
駐車場にはわたるくんのイルミネーション。

スイートピーは断念せざる得ませんでしたが、十分に楽しめる1日でありました。