令和2年の初詣毎年違ったところへ初詣をするのが我が家流。今年は何処に行こうかと・・・本当なら三が日の間に行きたいところでしたが、仕事があって行けず(住吉大社に鉄詣に行く時間はありましたけど)。しかしどうしても諦めきれず、行って参りました。今年は“熊野本宮大社”熊野本宮大社は熊野三山ひとつ。ほかに『熊野速玉大社』『熊野那智大社』がある。熊野本宮大社の詳細については👇をどうぞ。http://www.hongutaisha.jp/digest/(5分でわかる熊野本宮大社)熊野本宮大社と言えば“八咫烏”日本サッカー協会のシンボルマークでもあります。3が日はかなり賑わうのでしょうが、4日のそれも17時前ともなれば、このような感じ。おかげでゆっくり参拝することが出来ます。もともとは現在の地ではなく川の中洲に建立されており、明治22年の水害時にも流されることなく残っていたものをこの地に移築したとか。いずれも1802年~1810年に建立されたものとかそして元々あった場所『大斎原』。これで“おおゆはら”と読むそうです。この日は18時からライトアップされるとのことで、時間まで待ちましたよ