お久しぶりです。
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか

最近は仕事が忙しくたまの休みもダラダラ過ごすことが多く鉄道と接するのは毎日の通勤だけ・・・貧血・・・

しかしながらこの土日は休日出勤する必要もなく、ゆっくり出来そう

ゆっくりついでに朝から病院へ。
そして朝から病院に出掛けたその足で鉄分補給へ

久々に南海電車に会いに行きます


なんばに着くと回送とは言え、8300系の中でも今年運用開始となった8310Fが停車中。
その8310は“百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録記念”ヘッドマークが取り付けられています

これは一気に貧血解消であります

今日は何処にしようかと、普通に乗り込み降りたところは“住吉大社”
上りホームのなんば側には先客もおらず、ゆっくりと撮影します。
ホームの端は日陰もなく、暑い

特に目新しい電車もない訳ですから、先客もいなくて当然ですね


8300系の普通なんば行きが来ました。
ちなみに住吉大社まで乗ってきたのも8300系。
なんば駅では回送も含めて8300系が3本並んでいる光景を見かけました。
知らないうちに8300系が増えましたね。

8301の後ろ2両は8356が連結されています。

ラピート

7959を先頭に7100系8連の空港急行関西空港行き

なんば側は7177でした。
南海線最大両数を誇っていた7100系もいつの間にか数が少なくなりました。

8300系8連の空港急行なんば行き


キン肉マン×イヌナキンラピート


南海マイトレイン9000系を先頭にした特急サザンなんば行き

7100系4連の普通和歌山市行き

2000系4連の普通なんば行き

10000系特急サザン和歌山市行き


そして本命??
1003F“百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産”登録記念ラッピング電車。
先頭部分も含めてフルラッピングとなるのは、なんばパークス、ミナピタに続き3回目でしょうか。
撮影に夢中になり、ラッピング内容までは確認出来ませんでした


そしてラピート。
あまりの暑さに到着30分で退散です

次に阪神電車とかも考えていたのですが、本当の本当に撤収です

が・・・

三国ヶ丘駅へ向かいました。

“初音ミクニヶ丘”駅
南海電鉄が初音ミクとコラボしたとか・・・
ちなみにこちらは駅名標とは別にポスターのように貼られているものであります。
どうせなら京急のように、駅名標自体をこのバージョンに変えたりすれば、もっと楽しかったりするのに・・・

是非、南海電鉄をご利用ください

久しぶりで暑い日でありますが、鉄分満タンになりこれにて撤収であります

みなさんも熱中症などにご注意くださいませ。