大阪環状線と言えばオレンジバーミリオンの103系。
その103系が大阪環状線から引退したのが2017年10月3日でした。

この時は本当に寂しく、仕事もまだ余裕があったため、休みの日によく103系の写真を撮影に行きました。

それから1年半。
2019年6月7日、今度は201系が大阪環状線から引退となりました。
103系ばかりの(221系、223系、225系などの乗り入れの車両は除きます)大阪環状線に201系が転属して来たとき、新型車両ではないにも関わらず、新鮮に感じるとともに、乗り心地も103系とは全く違い柔らかな感じなことに、心踊った記憶が甦ります。
今回は仕事の関係で写真を撮りに行くことも出来ず、今日になって後悔するばかり・・・
今回はタイムリーな写真はありませんが、せめて昔の写真を貼り付けて、惜別の意を表したいと思います。

こちら323系が運転開始となった当日の写真。
早々に201系が引退になることの予告でありました・・・
しかしこの頃は新型車両デビューに浮かれ、201系のことは・・・
2年ほど前に京橋で撮影。
上の写真の201系が京橋止まりだったため、ガラガラの車内であったことを良いことに撮影。
即窓とかは延命工事の際に、103系などと統一のものにされ解りづらいのですが、この即扉だけは201系の特徴を残した小窓のもの。
戸閉めの際、103系は『チュン』と鳴ったあと勢いよく閉まる感じでしたが、201系では『プシュー』と鳴って優しく閉まる感じがして、駆け込みが増えるのではなどと思ったりしていたのも、懐かしいです。

そしてこれが一番直近の写真であります。
引退の10日ほど前、帰宅途中の西九条駅で撮影したもの。
この時、そのまま桜島まで行こうかと思ったりもしたのですが、判断ミスでしたタラー
この後は写真を撮るチャンスすら巡って来ることもなく・・・。

と泣き言ばかりのブログになってしまいました。
日本全国で201系が残るは大和路線、おおさか東線のみとなってしまいました。
こちらも運行されるのはそう長くはないと思いますので、後悔しないようにしたいと思います。