久々の鉄分補給。
堺では下りホームから入線を狙います・・







お目当てのNANKAIマイトレインこと9501Fを撮影出来まして、その後を追って南海線を上ります


この15分後の普通で岸和田へ。
岸和田からはサザンに乗って堺へ向かい、待ち構えます

が、到着時刻と同じくらいの時間にまさかの下り回送


本日2回目のご対面であります

停車時間を利用して、ゆっくり見てみます


NANKAIのロゴもオレンジ色になっています。

車番までもオレンジ


上りホームに戻り、いよいよ乗車します。

扉鴨居部には1ヶ月限定の装飾がなされています。

こちらも。

こちらも。
何気につり革は紺色となっています。

扉の内側は木目調。昔7100系などに用いられていたマホガニー調のものとは全く別ではありますが、最近の無地の素っ気ない内貼りも悪くはないですが、やはり木目調は良いのですね

ちなみに6200系の更新ではLEDだった車内案内装置はLCDと進化しています。
せっかくなので、そのままなんばまで乗車します。
写真では表せませんが、木目調の側扉、貫通扉のフローリング調の床面、新しいシートモケット。そして元の素材を活かした座席端部のポール。これまでの更新は『何となく変わったなぁ』と言う感じでありましたが、今回は誰が見ても今までと違う雰囲気に仕上がっています

そしてファン的観点から見るとドアエンジンとVVVFのサウンド、9000系なのに違和感たっぷりでありました

この後、キン肉マンラピートの撮影や、JRに移動してキティちゃん323系の撮影など・・・もう少し鉄分補給をしたいところでありましたが、あまりの寒さに撤収となりました。