ゴールデンウィーク。世間は10連休とか言われていますが、私はぼちぼちの休み・・・ガーン
でも久々にゆっくり出来そうでありますキラキラ

と言うことで、初日の土曜日は有意義に??先日25日から運転開始となったNANKAIマイトレインに乗るべく、鉄分補給しに南海線方面へおねがい

久々の松ノ浜でありますルンルン
早速3000系であります。
天気は良いのですが、風が強くて寒いもやもや
もう4月も終わり。寒いと行っても大したことないと厚手の格好で来なかったことが仇となりそうな予感ガーン
1000系2連×2。
運転席側のワイパーも黒く、格好良い!!
取り替えるときに安いのか黒色塗装されていないワイパーとなって行くのが・・・と思っているのは鉄分濃いめの人だけでしょうかアセアセ
7100系を先頭にした特急サザン。
7100系1次車は既に無い今のトップナンバーにあたる7121。
今年も8300系が増備されるらしく、またしても7100系が廃車されるのでしょうかショボーン
8000系+1000系。
写真では全くわかりませんが、イヌナキン×キン肉マンラッピングラピートです。
唯一幌枠部分がステンレス無塗装となっている1008。
記憶では、幌枠の塗装部分が剥がれたりしている編成がチラホラいたような・・・なので増備当初、これ以降の幌枠はこうなるものと思っていましたが、1008だけに留まりました。

今日の本命である9000系、NANKAIマイトレインがいったいどこを走っているのか・・・はたまた車庫で眠っているのか・・・
ここまでネット上での情報もなく、寒いしどうしようかと迷っていたら、有益な情報がTwitterで挙げられているではありませんかおねがい

どうやら和歌山市方面に向かって、そろそろ折り返して来るところキラキラ
少しでも待ち時間を減らすべく、下って行きます。

と言うことで、9000系を待ち構える場所は二色浜駅。
ここではなんば方の踏切が有名な撮影スポットとなっていますが、私は・・・
保守的??にホームから撮影します。
8000系8連。
8300系。
ホーム上からなんば側のカーブを狙ってみました。
後ろが切れてしまうのと、構図がごちゃごちゃするのですが、私的には良い感じに撮れました。
7100系。
8300系。
こう撮影していると、本当に7100系が減ったのを実感させられます。
そしていよいよ!!
NANKAIマイトレインこと9501Fがやって来ましたルンルン

いつもの塗装でないだけで、物凄く存在感に溢れています。
この特別塗装は内装や床下機器が更新されたわりに外装が普通の9000系と代わり映えしないとのことで、1年限定でこの塗装にしたらしいです。オレンジのラインは2種類らしく、細い方のオレンジのラインはいつもの色らしいです。

このプロジェクトのロゴをデザインしたヘッドマークをアップでキラキラ
写真の掲載容量が足りなくなったみたいなので続きますが、この後乗車するべく追いかけてなんばへ上ります。