1日開きましたが続きます。
阪神競馬場は入場した正面に記念撮影にぴったりのボードが設置されています。
この日も撮影する人で混雑しておりました。
そして・・・到着した時、桜花賞出場の馬がパドックで周回しており大混雑びっくり
馬券売り場も大混雑アセアセ
出走まで15分を切っており、ゴールまで近づくこと、いや、移動すること自体が困難で、望遠でゴールをパチリカメラえー
もうすぐで、観客の興奮も増して来ましたよニヤリ
桜花賞のプレゼンターとして中川大志さんが来られていました。
モニターに写し出されて、観客はザワザワと。
何度か桜花賞を見に行っていますが、やはりテレビとは違う特にG1レースの会場の独特の雰囲気、いいですねぇ~ニヤリ
1600m、牝馬の闘い!!
結果は・・・
散々でしたよもやもや
最近、競馬から遠ざかっていましたが・・・と言っても競馬がそんなに詳しいわけではないのですが・・・
今年度もあまり風向きは良くないようでガーン
桜花賞終了後、混雑するのがわかっていましたが、どうしても桜をバックに馬を撮りたかったため、12レース出走馬がパドックを周回しているところをパチリカメラ
とやっているうちに出遅れてしまいましたタラー
人混みに紛れながら仁川駅へ向かうと、ちょうど梅田行き臨時急行が入って来ましたよキラキラ
遠回りになるのですが、思わず乗車してしまいましたキラキラ
いよいよ、臨時急行の見所である、西宮北口の連絡線を通過しますルンルン
と思っていたら、停車中の電車は“桜花賞”のヘッドマーク付きではありませんかびっくり
と思っていたらその隣も“桜花賞”の
ヘッドマーク付き!!
確か2編成だけだったはずなので、2編成ともが目の前におねがい
競馬は負けましたが、こちらは勝利かも!?
臨時急行は西宮北口で神戸線の開通待ちで暫く停車・・・とは言っても連絡線上で停車しており、扉は開きません。
このまま梅田まで乗っても良かったのですが、どうしても『臨時急行』の幕を撮影したくて塚口で下車しました。
日中は急行が運転されていない神戸線だけに、優等列車からの塚口下車も体験出来た感じとなりました。

これで私の今年のお花見は終了となりましたてへぺろ