前日に続き、おおさか東線の話題です。
昨日は新大阪に行く用事があり、前日の感じを書き込みました。
そして今日、3月16日(土)はダイヤ改正。
久宝寺~放出の南側区間が2008年3月に先行開業。11年前の開業当日、息子と2人で久宝寺から放出まで乗ったことが懐かしく感じます。
それから11年。鴫野~新大阪の北側区間が開業し、ようやくおおさか東線が全線開通となりました

と言うことで、2日連続でおおさか東線の話題です

当然ですが、おおさか東線が久宝寺から新大阪まで全線載っています。
電車は北へ進むほど混雑となり、新大阪到着前は土曜日の昼間にも関わらず大混雑となりました。
パンダくろしお、走行中を偶然見掛けることは何回かありましたが、駅のホームでゆっくり撮影をするのは、始めてかも。
開業当日ともあり、当たり前と言えば当たり前のことですが、鉄道ファン、一般の方も含め体験乗車の方が非常に多く、ゆっくり景色を楽しめる状態ではありませんでした。
今度は落ち着いた後、ゆっくりと訪れたいと思います