最近仕事が忙しくブログの更新が滞りがちとなっていまして、ご無沙汰しておりますアセアセ

前回の日生でカキオコを食べてからの続きですウインク

今年に入り岡山へ来るのは2回目。
今回は所要ではなく、プライベートと言うことで日本三名園の一つ、岡山後楽園にやって参りましたおねがい
家を出た時間が遅く、大阪から延々下道で来たあげく、日生でウロウロ。
到着したのは閉園45分前もやもや

でもおかげで?人が少なくゆっくり見ることが出来ますニヤリ
後楽園の奥には岡山城。
天守閣の壁に黒漆塗りの下見板を取り付ける姿から“烏城”とも言われています。
確か、黒色の城は豊臣方の城と聞いたことがあります。
子供の頃は姫路城の様な白い城が普通のように思っており、黒色は偽物っぽく思っていた記憶がありますが、大人となった今は、これはこれで趣があり好きでありますおねがい
144,000㎡の広大な敷地には池があったり茶畑があったり、田んぼがあったりと見応えがあります。
唯心山。
高さ6mで園内を見渡すことが出来ます。
その景色がこれ。
後楽園の中でも特に気に入ったところがここ“流店(りゅうてん)”。
母屋の中に水路があり、水のせせらぎが聞こえ、ゆったりした時間が過ごせますニヤリ
かつては藩主が庭園を回っていた時の休憩所要
として使われていたとか。
夏の暑い時など、今でこそクーラーとかで涼めますが、昔はここで涼んでいたのではないでしょうか?
さらに奥へ進みますと梅林がありましたが、まだ時期が早かったようで、チラホラと・・・
それでも十分でありました。
まだまだゆっくり見たかったのですが、閉園の時間となり、後楽園をあとにするのでありました。

ちなみに今回の岡山へのドライブですが、マイカーが壊れたため下道を延々と代車のプリウスを走らせて来たわけですが、なんとびっくり!!
燃費がリッター30㎞びっくり
ウロウロしたこともあったのですが、使用したガソリンは10リッターアセアセ
ハイブリッド車の低燃費性能には驚かされるばかりか、次に買う車の候補にプリウスが入ったことは言うまでもありませんてへぺろ

と最後は余談で失礼しました。