新年明けましておめでとうございます。
昨年同様、本年もダラダラとしたブログですが、どうぞ宜しくお願い致します。

今年一番は特に鉄分のない記事でありますてへぺろ

毎年、家族で違った神社に初詣に行っているのですが、今年は何処にしようかと・・・

と言うことで、滋賀県にある『近江神宮』に行って参りました。
近江神宮と言えば『ちはやふる』でご存知の方もいるかと思いますが、天智天皇が祀られており、その天智天皇が百人一首の第1首目を詠んでいることから、かるたの聖地のような扱いとなり、競技かるた大会などが行われたりしています。http://oumijingu.org/smarts/index/0/

これは帰りに撮影した写真ですが、到着した18時頃は少し遅めかなと思っていましたが、大変な混雑でしたびっくり
ちはやふるの話の中やポスターにも出てくる朱塗りが印象的な楼門。
本殿にお参りする人。
初詣に来て、ここまで並ぶのは初めてかも。
二礼二拍手一礼。
あんなに並んでいたのですが、いつの間にか空いていました。

併設の近江勧学館では百人一首や、かるたみくじなども発売していたのですが、時間が遅く閉まっており、残念ながら買えず仕舞いガーン
また来なければアセアセ
とりあえず干支の土鈴を買ってみました。

こんな感じですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。