萩ノ茶屋駅で撮影をした後、気になっていた新今宮駅へ移動します。

ベタな撮影スポットかも知れませんが、それ故にいつも人が多く、私みたいな素人には入る余地もありませんでした・・・が、今日は誰もいないことから狙い目であります。

8300系空港急行関西空港行き。
日の当たり具合が良くて、萩ノ茶屋に比べて綺麗に撮影が出来ます。

8300系と9000系の並び。
南海電車で前面窓を上にいっぱいまで拡大した車輌の元祖は9000系であります。
こう見ると、やはり時代の流れを感じますねびっくり

2000系普通和歌山市行き。
最初は2000系が南海線に来たときは違和感でしかありませんでしたが、現在では板についていますニヤリ
泉北5000系準急行なんば行き
こちらは区間急行和泉中央行き
パチンコARROWのラッピング。

6200系各停なんば行き

6250系各停三日市町行き
ラピート
大阪万博誘致ラッピングですが、先日大阪開催が決定。ラッピング内容も50年ぶりの開催と言う文言に変わっていましたキラキラ

3000系空港急行関西空港行き

12000系。住ノ江に入庫するようです。
夕日の当たり具合が良い感じですウインク

1000系普通和歌山市行き
LED種別、方向幕に前照灯がノーマル。
種別、方向幕が幕タイプで前照灯がLEDとか、過渡期ならではの組み合わせが見られますが、ノーマルな1000系を見ることが出来るのも、あと少しかとショボーン

一時帯色の退色が激しく、南海ファンとしては見ていて悲しくなるばかりでしたが、1000系に限らず7100系なども綺麗になりつつあります。

6000系区間急行林間田園都市行き

そろそろ帰宅を・・・
の前になんばで関西インバウンドラッピングラピートが停車中であったため、思わずカメラ

先頭部分に貼られた良い感じのロゴ。
こちら中間に貼られているもの。
関西空港からは是非とも南海電車をご利用下さい笑