このブログを書き込んでいる時点で3代目高野山ケーブルカーの最終の時刻となり、引退となりました。鋼索線に再び車両が走り始めるときには4代目ケーブルカーとなります。
そしてブログ上ではいよいよ?笑
極楽橋からは今回の目的でもあるケーブルカーに乗り込みます

(なのに、2種類しか撮影しないとは・・・
)

鉄分が濃い人も、鉄分が濃くない人も、前からの景色を楽しみたいのは一緒。
ケーブルカーが急斜面を登って行くのが手に取るようにわかる先頭は人気の展望スポット?
観光と思われる女性が真ん前で景色を楽しんでいましたよ
途中の中間地点で相方のコ11+コ21と離合します
ケーブルカーが目的なだけであれば、高野山に到着すれば、すぐに折り返し何度もケーブルカーに乗って乗って、乗り尽くす・・・
ですが、折角なら私が個人的に好きな高野山も満喫したい
ケーブルカーとバスは接続が良く、悠長に写真を撮影している暇はありません
なので、到着した際の高野山駅の写真はありませんので悪しからず
ただ今の時間、15時半。
拝観時間が17時までのところばかり・・・果たして間に合うのか
って、言ったところでまたしても続きます。
おまけ・・・
運転を終えましたが、最終日にはこう言ったイベントがあったようです。











