待ちに待った、この日



この日のために毎日仕事を頑張って来ました・・・と大袈裟過ぎました

昨年は台風21号の影響で南海線男里川や高野線上古沢で線路支障が発生。そのため南海電車まつり2017は中止。
今年はどうなるのかと囁かれていましたが、無事に開催されることとなりました

私にとっては3年ぶりであり、この時点から心躍りますよ

南海ファンとしては、南海電車に興味を持ってくれる人が多いことは嬉しい限りであります

特急券風に作られています。今年の南海、意気込んでいますねぇ

(スタンプを集めたら景品が貰えるとのことで、やろうか迷いましたが、スタンプのところの行列を見て、止めました
)

ラピートの運転台見学も行列も凄かったのですが、青いめでたい電車の車内見学の行列も凄い

和歌山市に乗りに行った方が良いのではないかと思えるほどです。
混雑の影響もあるのか、残念ながら今年は並べている電車のそばまで行くことが出来ないようです

電車の並びを綺麗に撮影することは出来なさそうなので、先に進みます。

車掌体験用2000系。
『大人だってしたい・・・』のですが、さすがに

最初電車まつりが始まったころ子供にまじって大人の方もされていたこともありました。
私はしていませんが、まだ人も少なく整理券も無く、ちょっと並んだら出来ていました。私も子供たちに車掌体験をさせたりしていましたが、最近は整理券自体手に入れるのが難しくなってしまいました。
・・・の前に最近は、一人でお出掛けですけどね

特急御幸辻が表示され、これを撮影出来るだけで良いのです

南海最大両数152両と南海を特集したどの本にも必ず書かれていましたが、今は本当に少なくなり、乗ること自体も難しくなって来ました。
このまま順調に8300系の増備が続けば、近い将来このような展示も見られなくなるでしょうね

写真を掲出出来る容量の関係で続きます。