ご無沙汰しております。
最近はめっきり更新頻度が落ちているところであります。
と言っても、今回もプレスリリースネタでありますガーン

以前から噂をされていた新快速への有料座席車両の連結。
その昔、快速にグリーン車が連結されていたこともあったらしいのですが、利用率が芳しくなく、廃止になったとか・・・ガーン
アーバンネットワークエリア内の快速などで有料座席が連結されていたのは、私の知っている限り「関空特快“ウィング”」か一時期の「関空快速」のみ。

いよいよ来春から新快速で導入されることが発表されましたおねがい

その名も“Aシート”キラキラ

JR北海道のUシートに対抗したのでしょうか・・・もしかするとJR西日本のことですから、ICOCAに続く駄洒落とかで『ええシート』と掛けていたりして・・・ガーン
完成予想図から見るに、223系が改造されるようですね。
中央の側扉は埋められているように思われます。
帯が北陸の521系に似ているような・・・
印象としては中途半端な印象もやもや

簡易的ではありますが、デッキ部分が儲けられている感じであります。
京阪のプレミアムシートのような2-1シートにはならず、JR西日本の特急車両に見られるようなシートのようです。

とりあえずは2両を改造し、12両編成の9号車に設定するようで1日上下4本の運転になるとか。

料金は500円で座席指定ではなく着席料金なのだとかびっくり
また車内に着席をして乗務員から乗車整理券を購入するとか、南海や近鉄の特急券、京阪のプレミアムシートなどとは全く違ったシステムであり、どう言う感じになるのか、よくわからないのですが・・・てへぺろ

新快速は現在、福井県の敦賀から兵庫県の上郡まで運転されており、長距離を利用する人にとっては500円は安いかも知れませんね。