南海・泉北敬老の日1dayチケットを利用して、ノープランの南海電車乗りまくりのブログですが、まだ続いています
羽衣から8300系の普通なんば行きに乗り込み、堺で8000系の空港急行でなんばに向かいました。
高師浜線の閑散とした雰囲気とは別世界。8両の上りにも関わらず、立ち客がいる状態

なんば到着。
で、このまま終わらず・・・
友人から『夜の諏訪ノ森のステンドグラスが良い雰囲気。高架工事も始まるから今のうちかも』とラインを貰い、『これは行くしかない!』と。
泉北ライナーの雰囲気を出しつつも、特急サザンであることがわかるように撮影をしてみました
堺からは普通に乗り換え、諏訪ノ森へ。
友人の勧めの諏訪ノ森に到着です。
この駅は上りホームと下りホームが踏み切りを挟み互い違いになっている南海線では唯一の配置の駅であります。
レトロ感溢れる照明がぶら下がっているではありませんか
以前下車したのは20年以上前の高校時代。
レトロに全く興味が無かったのでしょうね
一切記憶にありません・・・
この後も本当は関西空港一往復くらい出来るのではないかと若干後ろ髪を惹かれる思いもあったりなんかしましたが、鉄分は満タンでありそのままなんばへ。
8300系の増備が続き、南海電鉄同一車種最大両数を誇った7100系も少なくなりつつある中、それも8連!
乗りまくりのトリに相応しい車両でありました。
長々と続いた『南海・泉北敬老の日1dayチケットで乗りまくり』の書き込みにお付き合い頂きありがとうございました。
おまけ・・・
仮設トイレが設置されている場所を覆っている屋根がホームの上屋に似ている雰囲気と思い、辺りを見ると養生の一部分が透明に。
高架工事のための仮線が敷かれていました。
どうやらトイレは仮線ホーム上に、仮設の仮設として置かれていたようでした
おしまい。











