南海・泉北敬老の日1dayチケットで乗りまくり昨日の謎解きに続き、本日も南海電車三昧ですブログでもお伝えしましたが、発売とともになんば駅で購入をしまして、この日を待ちわびておりました。年に1度のお楽しみであります以前は奥さんや子供も一緒に出掛けておりましたが、最近は1人寂しく??の鉄分補給・・・ですが、ノープランで飽きることなく、南海電車を乗りまくりであります早速、先発の空港急行に乗車します。岸和田で下車。毎年恒例のだんじり祭を見物ですところが、待てど暮らせど地車が来ません毎年、何台か見ることが出来るのですが・・・と、地車を待っていたら乗りまくりの時間が削られてしまうため、後ろ髪を惹かれる思いで先に進みます。(岸和田駅コンコースの天井に描かれたステンドグラスのだんじりで・・・)泉佐野まで進んだところで、泉北ライナーのサザンがやってくることが判明。泉佐野で待ち構えます9000系を先頭にやって来ました自由席が8000系ではなく9000系と言うところが心踊ります泉佐野の駅名標と泉北ライナーのマーク満足したところで、泉佐野からは空港線でりんくうタウンに向かいます。現在、空港線は台風21号通過時に発生した連絡橋へのタンカー衝突の影響によりりんくうタウン~関西空港はバス代行輸送となっており、空港急行はりんくうタウンまで。当然、関空快速もりんくうまで。223系のりんくうタウン表示。残念ながら南海の車両はりんくうタウンの表示は出ません強風で折り返し運転になることがしばしばあるのですから、『りんくうタウン』行きの表示が出せるようにしておけば良いと思うのですが・・・タイトな感じで折り返し運用が行われていまして、4線とも埋まっている上に、この先の連絡橋には折り返しの電車も停車している状態でありました。バス代行輸送を利用して関西空港まで渡ろうか迷ったのですが案外利用客が多く、冷やかしのような感じの私が乗るのもどうかと思い諦め、そのままなんばまで戻ります。なんばからは橋本に行くか、和泉中央に行くか迷っていましたが、ちょうどフロンティア号が入って来まして、吸い込まれるように和泉中央に向かいます。と言うところで、次に続きます