昨年、初めて海上自衛隊舞鶴基地隊で行われたサマーフェスタに行きまして、今年は2回目。
昨年は早朝に出発した訳でありますが、手荷物検査の関係で、入場に物凄く時間が掛かり入場までに1時間以上待ちタラー
昨年の経験を生かし?お昼過ぎに到着予定でゆっくり目の出発です。

ちなみに今年は奥さんの体調もあまり良くなく、1人寂しく舞鶴までの旅??
「青春18切符でのんびり電車で行こうか・・・やはり機動性で言えば車・・・」とギリギリまで悩んでいましたが、電車だと篠山口駅と福知山駅での乗り継ぎで時間的制約があるため、1人でのドライブとなりました車

大阪から一般道、国道173号線でスーイ、スイっと行きたかったのですが・・・
昨年10月の台風の影響により国道173号線の一部区間で通行止めが続いているらしく、ノープランで目指していた私は、途中で痛い目を見ましたえーん

結局予定よりも1時間以上ロスをして舞鶴に到着であります。

時間は13時半。
昨年は左手の砂利の部分につづら折りに1時間以上
並びましたが、今回はすぐに入場出来ました。

それにしても暑いアセアセ
そのためではないでしょうが、入場時にうちわを頂きましたウインク

今年もやって来ましたキラキラ
護衛艦“ひゅうが”おねがい
補給鑑“ましゅう”おねがい

と逸る気持ちを抑えて・・・
まずは腹拵えでありますルンルン

海上自衛隊と言えば『金曜日カレー』
何となく知っている人も多いはず・・・

今年も10程度の艦艇や部署のカレーが再現され出店していました。
昨年は2つほど試して見ました。
今年は1000円のチケット購入で3つを選んで食べ比べが出来るチケットがあると言うことで購入しました。

左下から時計回りで『ひゅうが 牛ヒレこくまろカレー』、『すがしま シーフードカレー』、『あたご ビーフカレー』。
やはり、違いが鮮明でありました。
個人的にはすがしまのシーフードカレーが辛口ではありますが、コクがあって好きでありましたニヤリ

にしても、この日の舞鶴の最高気温38℃(14時)ガーン
暑くて暑くて堪りませんアセアセ


お腹も満たされたところで、見学に向かいます。

空に目をやると、ヘリコプターがキラキラ
第23航空隊のSH60-Kでしょうか?

補給鑑“ましゅう”
こちらは岸壁からの見学となります。

となりは
DDH181護衛艦“ひゅうが”
昨年見たときはかなり大きな印象でしたが、天保山で見た護衛艦“かが”と比べると少しコンパクトなイメージであります。

こちらも昨年とは違い、並ばずに乗船出来ました。

格納庫部分。
ヘリコプターを格納する訳でありますから当たり前ではありますが、本当に広いです。
こちらもやはり、人が少なく写真撮影しやすい環境でありました。

写真掲載要領の関係で続きます。