久しぶりに南海電車の撮影です。

本当は以前にブログで書いていましたが、和歌山港で一般公開される海上自衛隊の護衛艦“いずも”を見に行こうと計画をしていたのですが、お昼頃まで仕事が片付かなかったのと、あまりの暑さ、そして物販はやっていないとの情報もあり、何となく出鼻を挫かれた感じ・・・ショボーン

あれこれ悩み、“いずも”は諦めることにガーン

とあれこれ考えるうちに、今年度も8300系6両2編成(8308F+8709F、8309F+8710F)が近畿車輛で製造され、出場。
8308F+8709Fの6両が運用されているとのことでそれも撮影したく、今回は今宮戎に行った次第であります。

と、なんばに着くや否やお目当ての車両がおねがい
さすが新しいだけあり、車体もスカート部分も綺麗であります。

と観察もそこそこに、時間がないので大慌てで今宮戎駅に向かいます。

8308を待つ間に先発の特急サザンを。

反対からは9000×8の空港急行なんば行き。

新今宮を出た時点で、方向幕は折り返しの関西空港行きになっています。

そして待ちに待ってはいないのですが・・・
8300系のお出ましです。
でもこう見ると、本当に塗装車体が減りました。

8359を先頭にした空港急行6連。

なんば側8308を後追いで撮影カメラ

お尻が切れてしまいましたが、7100系を先頭にした特急サザン。

南海電車で最大両数152両を擁した7100系も8300系の投入ともに急速に車両数を減らしています。
7000系、7100系が全盛期だった時代、7100系が普通車の運用に入っていて『当たり』とか言っていた時代が懐かしく感じますニヤリ

和歌山市側の10000系を後追いで。

2000系4連。 普通車和歌山市行き。

久々なので色々と撮影をしようと考えていたのですが、あまりの暑さと当初の目的を達成したからか気持ちが折れてしまい、15分で撤収としました。