今日は午後から仕事の関係で熊取まで。

特にこれと言ったこともないのですが、その鉄分補給の記録でありますてへぺろ
職場近くの駅から大阪メトロ御堂筋線天王寺まで。
天王寺駅構内も心斎橋、本町、淀屋橋、梅田と同じく地下駅でありながら天井が高く、御堂筋線らしい雰囲気があります。
照明も独特であります。

天王寺からはJR阪和線で熊取に向かいます。
関空/紀州路快速に乗り、熊取まで。
時間は15時台でしたが座れず、天王寺から熊取までかぶり付きでしたラブ
鉄道ファンにとっては座れなくとも、先頭のところが確保出来れば最高なのでありますキラキラ
熊取に到着。
学生時代はよく利用しましたが、その頃の熊取とは違い綺麗な駅になったものであります。
・・・と毎回思ったりなんかしていますアセアセ

さて一仕事を終えての帰り道。
バスで行かなければならないところなのですが、
帰りは熊取駅前を通り越し、泉佐野駅前まで。

・・・私の好きな南海電車に乗りたいがためでありますニヤリ
我が街、泉佐野駅からなんばへと帰りますよニコニコ

とすぐに来たのは、1051Fとトレードの如く?最近高野線から23年ぶりに南海線に返り咲いた1001Fびっくり
前照灯がハロゲンからLEDに更新されており、これはこれで格好良いではありませんか!
こちらも混雑しており座ることが出来ませんでしたが、かぶり付きポイントをキープウインク

・・・でしたが、急行系統が15分ヘッドで空港急行のみが運転されているデータイムと違い5分後に“急行”が運転されていることが判明キョロキョロ

と言うことで“急行”を待ちました。
その急行は3517Fでした。
こちらはなんば到着後、急行和歌山市行きとなる3517F。

7100ゆずりの?ドアエンジンの音、緑色の床、そして春木通過!と往年の南海を堪能した気分でした。


こちらはおまけ。
8301Fだったのでパチリとカメラ

と言うことで、なんばに到着となりました。
時間は20時。
終業時間はとっくに超えており、今日はこのまま帰宅します。

また明日、仕事頑張ろーっとアセアセ

とどうでも良いお話にお付き合い頂き、ありがとうございましたてへぺろ