世間はゴールデンウィーク。
子供達は友人とバイクでツーリングや買い物へとそれぞれ出掛けて行きましたもやもや

残された私と奥さんは家でダラダラ・・・
しかし外はよい天気。出掛けたい虫が騒ぎますてへぺろ

と言うのことで、2人とお犬様だけではありますが、奈良方面へドライブに車
一度行き、奥さんにも食べさせたかったラーメン屋『MENYA BIBIRI』さんへ。
私は“魚介鶏そば(塩)”の大盛りを注文。
奥さんは味玉にレアチャーシュー4枚が載った“特選魚介鶏そば(醤油)”を注文。

和出汁の効いた鶏白湯スープ。
塩、醤油ともにすこぶる美味しいのですが、私は塩の方が好みでありますニヤリ
奥さんも喜んでくれたようで何よりであります。

腹拵えも済んだところで、朱雀門ひろばへ向かったのでありますが、近隣駐車場は何処もいっぱいな上、その駐車場からもちょっと距離があり今回はパスショボーン

どうしようか思案し、明日香村方面に向かうことに。

近鉄吉野線 飛鳥駅。
近鉄特急運転開始70周年記念入場券が売っており、思わず購入。

明日香村と言えば、“石舞台古墳”
愛犬モフも車から降りて、石舞台古墳に向かいます。

せっかくここまで来たのでありますから、周辺の公園だけでなく石舞台古墳の中に入ります。
中学生の校外学習以来の訪問でした。
中学生の時に見た時とはもっと大きく感じたのでしたが・・・
しかし中学生の時は漠然と「大きいなぁ」くらいしか感想が無かった訳でありますが、今回は歴史的なことも含め、興味深く見学させて頂いた次第であります。

それにしても、7世紀にこの石室を作る技術があったと言うことと、それから1300年経過してもしっかりと残っていることに驚かされますアセアセ

ここはペット同伴可能のようで、一緒に見学しました。
※石室の中も行けそうでしたが、禁止かどうか定かではなく、今回はパスしました。

明日香村と言えば『高松塚古墳』にも行きたいところでありますが、駐車場がいっぱいでパス。
連休を避けたときにでもまた来ようと思います。
その代わり??
『天武・持統天皇陵』に立ち寄ります。
奥さんは小学生の時から“持統天皇”が好きだったらしく、狙って明日香村に来た訳でもなくタイムリーでありました。
百人一首より
      
近くまで行ってみました。

遠い昔、都が近畿地方に置かれていたことから、歴史的要衝が多く身近に見られる訳で、そう思うと感慨深いものを感じます。

こちらもモフと一緒に。

この後、国道309号線を千早赤阪村経由で帰路に就きました車

ゴールデンウィークなのにすることもなく、天気も良いのに勿体無いからと適当に出掛けてた訳でありましたが、充実した1日となりました。