昨日も仕事で早朝から京都へ。
京阪電車に乗り、祇園四条駅下車。
朝早くであれば、祇園もこんな風に閑散としています。

バタバタとしているうちに時間はお昼14時アセアセ
お昼ご飯を食べるついでに・・・
高瀬川沿いの木屋町通りをぶらぶらしますニコニコ

第32回高瀬川桜まつり2018
偶然見かけましたキラキラ歩いてみれば、色々と発見がありますニヤリ

隣には「元・立誠小学校」校舎。
1993年廃校後も様々なイベントに使用されているようです。
そしてこの地は“日本映画発祥の地”だとかびっくり

こちらでも解説されています↓↓↓
http://risseicinema.com/about_rissei

木屋町通りを高瀬川沿いに四条通りから三条通りまで歩きました。
途中に堰があり、桜の花びらが水面を覆い尽くしていました桜
堰止めていたのはこちら・・・
“高瀬舟”の体験が出来るようにするためのようです。
高瀬川は水深が浅いため、水深を稼ぐため堰止めていたようです。
道路にも花びらが敷き詰められています。
三条通りに到着。
以前も撮影をしたポイントでも撮影カメラ

と、これだけを見ていたら「真面目に仕事をしているの?」と言う感じですが、本当にお昼ご飯のついでと言う感じです。

帰りは22時頃、阪急梅田駅到着。

京都河原町駅を出たのが21時過ぎ。
日曜日で夜も遅いから座れるかと考えていていましたが、読みが甘かったようですアセアセ
河原町駅から立ち客だらけ!?
・・・結局河原町から梅田まで立ちっ放しガーン
(祇園四条まで歩いて京阪電車で買えれば良かったガーン)
でも梅田駅では京都線のスヌピートレインに遭遇おねがい 
テンションも上がり、やはり阪急にして良かったと思った次第でありました。