3月3日(土)雛祭り。


南海汐見橋駅で、南海好き女性が1日駅長としてプロデュースした「鉄子の駅」が開催され、“(自称)南海好き”としては「行くしかない」と言うことで午前中に仕事を済ませ、行って参りました。
阪神なんば線で桜川駅へ・・・と南海イベントに行くのには失礼と思い、岸里玉出へ
汐見橋駅に2本在線するところを見られることは、そうそうありません
今回イベント会場?となるのは左の2231F。
座面のレベルまで床を上げることにより、広々とした空間になっています。
電車の中でプラレール。これはテンションが上がりますね
都会のど真ん中にありながら、電車は終日1時間2本のみ。いつもは閑散としている汐見橋駅ですが、今までに見たことのないくらい賑やかであります。
ちなみにこれは過去汐見橋駅改札上に掲げられていたものとは、全く別物です。
凄いですねぇ~
浜寺公園駅に蛸地蔵駅の駅名表・・・上手い
私的には「南海電鉄」の文字に反応してしまいました。
昔はこの文字でしたねぇ。
書きたいことがまとまらず、訳のわからない文章になってしまいましたが・・・
それだけ、南海が好きだと言うことでお許しを
だけでなく、こんなものまで
内容は「この人達、本当に南海が好きなんだなぁ」ってものであります
と、一通り楽しみこのまま桜川駅から阪神電車に乗ろうかと思っていたところで、南海王決定戦をするとの案内が・・・
やはり「行くしかないでしょ」と思い、再度改札を入り参加しました(南海を利用して帰路に就くことが決定であります)笑

南海王には記念品が贈呈されます。
問題はなかなか難しく、自分はまだまだだなと思い知らされました
それより鉄分過多な車内にも関わらず、殺伐とせず、楽しい時間を過ごせただけでも参加した甲斐があったと言うものでありましたよ。
このあとETキングさんのトークショー(車内への入場には整理券が事前配布された)も開かれるようでしたが、私は時間の関係で汐見橋駅から帰路に就くのでありました。

帰りももちろん2253Fでした。
短い時間であり、イベントとしても小規模ではありましたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

















