久々の南海萩ノ茶屋駅。
業務監査のプレッシャーからも解放され、思う存分撮影して来ました

写真を張り付けて行くのに、時系列通りでないのはご愛敬と言うことで・・・


7100系4連 普通 和歌山市行き

3000系 普通 なんば行き
泉北高速から譲渡され6200系に編入されることなく、元の系式のまま運用。
泉北高速時代、「SEMBOKU」のロゴが入った部分のプレートは「NANKAI」のプレート部分より若干高めですが、そのまま利用したためか、青とオレンジのラインがそのプレートに合わせて、若干腰高な感じで引かれています


9000系 空港急行なんば行き

50000系 特急ラピートβ関西空港行き

12000系 回送
10000系の運用と入れ換えで、なんばに送り込み中。

12000系と入れ替えで、住ノ江へ回送される10000系。

50000系 特急ラピートβなんば行き

普通和歌山市行き
なんばに上って行った3000系が戻って来ました。

8000系 普通なんば行き

12000系 特急サザン(プレミアム)和歌山市行き
回送でなんばに送り込まれた分が戻って来ました。

10000系 特急サザンなんば行き
10904Fの中間車2両は10901Fからの改造車両。
すべて1次車で構成されている唯一の10000系です。
9000系 空港急行関西空港行き

8000系 普通和歌山市行き
8010Fが戻って来ました。

9000系と6200系。

50000系 特急ラピートβ関西空港行き

50000系特急ラピートβなんば行き

3000系 空港急行関西空港行き
7100系 普通和歌山市行き
8300系を撮影したかったのですが、ここまで1編成も来ず・・・
日も落ちてきて、寒さが身に染みて来ましたので、撤収しようとしていたところ・・・


8300系 普通なんば行き
8303Fがやって来ました


せっかくなので、折り返して来るのを待つとします


10904F特急サザンが和歌山市へ下って行きます。

入れ替わりで10910Fがなんばへ上って行きます。

とか何とかしていたら、8303Fが下って来ました・・・
和歌山市側先頭車を撮影したのですが、高野線とか撮影していて、気を逸してしまい散々なものに・・・

後打ちで失礼致します。
で、あまりの寒さに今度こそ撤収と思いカメラを鞄に直したあと、8301Fの普通がなんばに上って行くのを確認。
8300系・・・戻って来るのを撮影しようか迷った上、萩ノ茶屋だと15分に1本しか各停が来ないため、撮影場所萩ノ茶屋から一駅進み、新今宮へ移します。


普通和歌山市行きとして下って来た8301Fを撮影。
この撮影を最後に撤収しました。
高野線の車両を撮影した分については、次に続きます。