毎年、大阪ビジネスパーク円形ホールで開催されている「鉄道博」に行って参りました。


毎年恒例となっている「鉄道博」。
第1回はいつのことか忘れましたが、私自身の勤務先が大阪ビジネスパーク地区だったとき。
案内のポスターを見て「大阪ビジネスパークで働いていて、まさにお誂え向き!これは行かねば!」と意気込んで行ったのを覚えています。

しかし私が想像していた雰囲気とは違い、それ以来遠ざかっていました・・・

大阪ビジネスパーク地区の職場から異動し6年位になるでしょうか。
久々に大阪城公園駅で降りてびっくりびっくり
本当に広々とした敷地に公園やグラウンドがあるだけであったところに「城テラス」と名前が付き、お洒落なエリアにキラキラ
水上バス乗り場のところにあった売店が、スタバにアセアセ
よみうりテレビ新社屋の建設工事現場の養生には名探偵コナンが描かれています。
最初スルーしましたが、気になり戻ってパチリカメラ

と、本題に行くまでに、懐かしさとあまりの変わりように思わず寄り道ばかりしてしまいましたアセアセ

本題に戻りますてへぺろ
今年は久々の出撃でありますキラキラ
入口で当日入場券800円を購入し、入場します。

鉄道ファンよりも親子連れが楽しめる内容と言ったところでしょうか?

でも、物販では鉄道部品などが販売されており、こちらはファン向け・・・価格もファン向け?

いつから部品の値段がここまで高くなったのでしょうかもやもや
乗務行路表50000円(寝台特急あさかぜなど本物のレア物ではありますが・・・)ガーン
昔は電車区の一般公開でケース入りで1つ500円すれば良いところだったような・・・
国鉄の制帽なんかは新品で1800円程度でありました(今であれば即買いどころか散財するところですが、その頃私は中学生であり、小遣いを叩いて買うか悩んだのを覚えています・・・結局買いはしましたがびっくり)

その頃とは物価も違うでしょうが、現在の私でもなかなか手の出ない代物になってしまいました。

こちらは我が家に眠っているもの。
過去に旅行をしている最中に香住駅で偶然見つけた、2000円分のオレンジカードと香住駅から餘部駅までの乗車券(190円)と乗務行路表(レプリカ)のセットが、あの縦長のケースに入って2190円!
乗務行路表の“本物”に値段が付いているので、仕方が無いのでしょうが・・・タラー

と話は脱線してしまいましたがガーン
最後に
私だけかも知れませんが、他のイベントでは見かけたことがないので・・・鉄子必見かとアセアセ

私が女性ならやって貰っていたでしょうね笑

と「まぁこんなもんか」と言う感じで一通り回り、滞在時間30分程度で退出となりました

今回は少々愚痴っぽくなり失礼致しました。