今年もエリザベス女王杯の季節となりました。
昨年もでしたが、今年も当日用事があるため、雰囲気だけでも・・・どちらかと言うと開催競馬場でしか売っていないマフラータオルを手に入れたくて、前日に京都競馬場に行ってまいりました。


今回は前日から徹夜で仕事となったため、その足で京都競馬場へ向かいます。

駅へ向かったら、偶然にも淀行き急行に乗ることが出来ました爆笑
それも座ることも出来たため、このまま行けば淀まで乗り換え無しだった訳ですが、どうしても淀行き急行の方向幕を出した電車を撮影したくなり迷った挙げ句、樟葉で下車もやもや

でも無事に写真を撮ることが出来ましたカメラ

樟葉からは普通に乗り換え、淀に到着です。

この日は競馬開催日ですので、京都競馬場へデッキで直結している臨時改札から向かいます。

改札を出た時点からエリザベス女王杯一色!

1年ぶりの京都競馬場。

早速、マフラータオルを買いに向かいますアセアセ
このマフラータオルは先程も書きましたが、開催競馬場でしか売っておらず、1000円でくじが付いて来ます。
これまでエリザベス女王杯以外にも、何度か購入してまいりましたが、付いてくるくじを開封したところ、末等ばかりガーン
まぁ、末等でも競争名が印刷されたボールペンが頂け、それはそれで良いのですが・・・

ところがびっくり今年は違いましたアセアセ
500円の金券が当たりましたよアセアセ

これは幸先が良いのではキラキラ

パドックは阪神競馬場と比べ、解放感があります。
この日は余裕がある雰囲気ですが、G1レース開催日ともなれば、凄い人だかりとなりますびっくり
あちこちにエリザベス女王杯開催の装飾がなされています。

この日は朝方まで雨が残り馬場は稍重ですが、天気はすっかり良くなり、太陽が当たれば暑いくらいに思える感じです。

エリザベス女王杯は(この日から見れば)明日ですが、競馬場に来れば馬の躍動感、走り抜ける時の音、回りの声援と言った臨場感に飲み込まれてしまいそうになり、ついつい関係のない馬券まで買ってしまいそうになりますが・・・我慢、我慢もやもや
全く別物ですが、飲み込まれると言えば、歌手のコンサートに行った時と同じような感覚でしょうか・・・

ちなみにこちらは今年も買えた、第42回エリザベス女王杯のマフラータオル当たった500円の金券で買ったUMAJOグッズの中の一つ「勝負服風靴下」。
靴下は、放ったらかしの奥さんへのお土産にでもしますてへぺろ

いよいよ本日であります!!
第42回エリザベス女王杯(京都競馬場2200m G1)
15:40発走ですキラキラ