10月と言えば!鉄分の秋!

昨年も書きましたが、10月14日が鉄道の日と言うこともあり、10月~11月に掛けて鉄道会社では様々なイベントが開催されます。

その中のひとつ、10月28日(土)に「JR西日本吹田総合車両所」が一般公開されるため行ってまいりました。
本当は同じ日に南海電車まつりが開催される予定でした。

昨年も南海、JR、近鉄が同じ日の開催となり南海ファンでありながら諦めたのでありますが、今年こそは行こうと意気込んでいるところに、台風21号の被害を被り、今年の南海電車まつりは残念ながら中止。
仕方なしではありませんが、今年もJRと近鉄を訪問することとなった訳であります。

今年の一般公開は台風22号と秋雨前線の影響により生憎の雨。
しかしファンや家族連れで賑わっていました。
吹田総合車両所ではお馴染みの現在の新快速に通ずる、急電ことクハ52001がお出迎えです。

中学生の時から何度も来ているので、お目当てのところだけをサクサクと。
左の289系は記念撮影用。
右の287系は今年の休憩用電車。
イベントではお馴染みとなった感のある変わりダネ方向幕キラキラ
(LEDが多くなって来たこのご時世、方向“幕”とは言わない方が佳いのかもガーン)
休憩用電車287系は「くろしお 吹田行き」を表示していました 笑
ついでに・・・289系の種別幕。
現在は消滅した名称の「スーパーくろしお」も入っているのですねびっくり
一度で良いから見たかった~ニヤリ

工場建屋内では、お弁当、焼き鳥、焼きそばなど飲食の出店があり、縁日のようであります祭

鉄道各社のイベントでは定番となったクレーンに寄る、車両吊り下げ座業。

各社により横移動であったり、縦移動であったり、車両の真上で停止させ2階建てっぽく見せてみたりと、あの手この手で見ている人を楽しませてくれます。
今年の吹田は681(683?)系が担当キラキラ

こちらも鉄道各社のイベントで定番怒鳴りました、電車と綱引きニコニコ
クモヤ145系。
普段工場入場の車両のお伴をするだけあり、かなり力持ちなはずアセアセ

そしてメインは!?
何が並べられるか当日までわかりませんでしたが、今年も103系3色が並べられていましたラブ

スカイブルーの103系。
オレンジバーミリオンの103系!
10月3日の最終運行まで大阪環状線を走っていたモリLA4ことクハ103-802ではありませんかおねがい
それも運用表示は最終運行日の07Mのままであります爆笑

車両の前には「ありがとう大阪環状線103系」の看板が置かれ、華を添えます音符

681系(右)と207系体質改善車(左)。
681系非貫通タイプの連結器は、普段収納されており見ることが出来ません。
207系の体質改善車も、写真の先頭車は中間に挟まれる側。普段は先頭に出ないので、あまり目にすることがないもの。
ちなみに207系の左にはトワイライトエクスプレス用24系客車も並べられていました。

287系。
先程の休憩用電車の写真の反対側。

323系の「関空紀州路快速」の種別表示も気になるところですが、323系と201系を並びで展示してくれているところが嬉しいではありませんか!!

クモヤ145系(右)と「U@tech(ユーテック)」こと213系。
数少ない吹田総合車両所所属の車両であります。

吹田総合車両所一般公開の凄いところは、社員食堂も公開?していて利用出来るところ。
今年は雨の影響なのか、例年より空いていました。

今年も103系を始めとして、私の中でドンピシャな車両が展示されていて、楽しめる内容でありました。

この後、きんてつ鉄道まつりの会場を目指します。