台風21号の影響で昨日16時半頃、南海線尾崎~樽井間に架かる男里川橋梁の橋台付近の路盤が陥没。

ニュース映像を見る限り、素人目には復旧には時間を要しそうな感じに思えます。
現在、南海線は以下の運転となっています。
なんば~樽井折り返し。
尾崎~和歌山市折り返し。
樽井~箱作でバス代行輸送。
なお、空港線は通常通りの運転となっています。
しかし不謹慎とは思うものの、電車の運行はどうなっているのか気になり、会社の帰りに観察してまいりました。
臨時的措置ではありますが、【急行 羽倉崎】の復活であります
ただし、【急行 和歌山市】や【急行 和歌山港】の運転区間変更とあり、表示は【-急行-】ではなく【急行】。
羽倉崎行きで春木通過の急行は、初めてではないでしょうか?
これは1000系や8300系だから表示出来るわけで、7100系や9000系ではこの表示は出来ないかと・・・
ちなみに今日1回だけ見た、7100系の急行は【急行 和歌山市】の方向幕を掲出していました。
最後に

これで帰ろうとしていたら・・・
今日はこれで撤収としました。













