とタイトルが盛大な感じとなりましたが・・・




ラーメンを梯子しお土産も買い込み、お腹も心も満たされ、いよいよ帰路に就きます。
予定では博多20:51発ひかり444号か、21:09発みずほ610号に乗る予定でしたが、20:01発のぞみ98号に間に合いそうです。
この時間に博多から東京へ向かう新幹線はなく、これから乗るのぞみ98号も名古屋行きとなります。
ちなみに博多発の、のぞみはこれが最終となります。
朝からあんなに電車を乗り継いだくせに、1時間早い新幹線に乗ったのが勿体なくて・・・
せっかくならギリギリまで九州でおれば良かったと・・・
と言うことで無事に到着・・・

福山
21:26福山に到着。のぞみ98号を下車します

のぞみ98号に乗っておけば、新大阪には22:28に到着します。
が、帰るには少し早い気が・・・

時刻表とにらめっこをしていたら

あとは座れるかどうか・・・
広島で抜かした時に、ガラガラなのは確認したので、福山でのぞみ98号を降りて、こだま762号を待つことに

息子は乗り気ですが、奥さんも私の気持ちを察してくれて快く下車。
本当に理解ある奥さんで良かったと感謝であります

そこに興味を示すとは、さすが鉄ちゃんの嫁!
先頭部分には子供が楽しめる・・・大人“も”楽しめる運転台が

うちの息子が試しています。
なかなか凝っていて、ノッチを引くとスピードメーターの数値が上がって行きます

こだまもこの時間になると、途中で退避することもなく、新大阪へ。

岡山や姫路では後続のひかりやみずほより新大阪到着が早いとあり、そこそこ乗って来ました。

朝6:30発の特急サンダーバード1号で大阪を経って、23:18まで約17時間。
新潟県にも行き、福岡県にも行き、無事大阪に戻って参りました

移動距離は約2100㎞(JR営業キロ参考)。
その間全てがダイヤ通りの運行。だからこそタイトな乗り換えも可能な訳であります。
「さすが日本の鉄道」と感慨深く思い、何故か意味なく、日本の鉄道ファンで良かったと感じてしまいました。
と、駄文な乗り放題体験記風のブログに長々とお付き合い頂きありがとうございました。