某アニメの様に、1日の出来事を何週にもわけて続くような・・・(あれは2~3分、下手したら秒単位の話が何週にも及んでいるかもアセアセどのアニメかはご想像にお任せしますてへぺろ)
今暫くお付き合い頂けたら幸いであります。


金沢より特急サンダーバード22号に乗り込み、大阪を目指します。
新大阪には定刻15:00の到着です。

予定のサンダーバード24号に乗った場合、15:59の到着でしたので1時間早くなったことになります。
おかげで、予定より1時間早い新幹線に乗れそうですアセアセ
さすが日本の大動脈、東海道新幹線も接続する新大阪駅!
乗り換え改札口はラッシュ時の様相を呈しています。
9分の待ち合わせで新大阪15:09発「さくら561号」に乗るべく20番線に向かうも、自由席はほぼいっぱいアセアセ

1人だけなら何とか座れそうですが、せっかくなら家族固まっておきたいと思い、やり過ごすことにショボーン

8両編成で自由席は3両のみ。
新大阪始発となれば、混雑もする訳であります。

ちなみに今朝から全く同じ行動をしている同業者・・・笑・・・を何人か見かけましたが、1人は一足先に乗って行っておりました。
(お気をつけて。またいつかバイバイ)

さて次の博多方面となれば、のぞみで広島に先行するか・・・
でも、せっかくなら九州新幹線のN700系に乗りたいところニヤリ
予定していた16:09発の17分前に、15:52発の「さくら563号」があるみたいなので、こちらに乗車することに。

さくら561号から563号まで40分ほどの開きがあるおかげで、余裕を持って列に、それも先頭にで並べました。これで博多まで座って行けることは確定!
あとはホームでどのくらい待つか・・・


と思っていたら、15:35頃には入線して来ましたキラキラ

下手したらギリギリまで入線して来ず、雨が降りしきり肌寒いホームで立ちっぱなしになるのではと思っていただけに、これはありがたい笑い泣き
九州新幹線が開業してから、山陽新幹線に乗車するのは実質初めてであります(夏くらいに青春18きっぷを利用した際に、カメラを落としてしまい予定を元に戻すためのワープ利用はありましたが・・・ガーン)。

新大阪駅で見る「鹿児島中央」の文字。何だか新鮮であり、わくわくして来るのは私だけでしょうか?
大阪で鹿児島の行き先を見られるのは、今はなき「寝台特急なは」以来ではないでしょうか?

一応奥さんに鹿児島中央の行き先について蘊蓄を述べてみたら「ほんまやね」とつれない反応ガーン
まぁ、他の奥さんに比べたら「さすが、鉄ちゃんの嫁」と思えることは多々あるものの、一般の方にしてみれば、こんなものなのでしょうねてへぺろ

早朝から新潟県に行き、家まであとわずかのところにも関わらず、16時前から新幹線に乗り込み博多へ・・・
この馬鹿げた行動、楽しくなってしまうのは鉄道ファンの性でしょうかウシシ

雨が全く止まない中、さくらは西へ進みます。

それにしてもさすが、山陽新幹線!
300km/h運転をしているだけあり、北陸新幹線と比べると速いのがわかりますびっくり
徳山辺りのコンビナート群
300km/hのせいでブレてしまいます・・・いや腕が無いだけでしたえーん

と、こちらとボーッとする暇のないくらい、アッと言う間に博多に到着となります。

途中、新神戸➡広島は立ち客も出るくらいの混雑でしたが、広島からは全員が座れていました。
しかし新山口、小倉と停車するたびに下車客と同じくらいの乗車客がおり、さすが山陽新幹線と関心しきりでした。

さくら563号は18:29定刻、博多に到着しました。
お昼前には新潟県にいたのに、夕方には福岡県に・・・やはり新幹線の力は凄いと思い知らされた次第でありますニヤリ
それだけでなく、日本の何処に行っても定時運行。そのおかげで乗り継ぎも心配することなく出来る訳ですから、本当に素晴らしいの一言に尽きます。

長らく山陽新幹線は博多が終点でしたが、九州新幹線が開業してからは、この先鹿児島中央まで線路が続きます。

JR西日本の最東端に行ったなら、最西端、それも博多南に行くべきでしょうが・・・時間の関係もあり今回は泣く泣く諦めることにタラー
少し片手落ち感は否めませんが・・・

博多駅。
もの凄く存在感があります。

このあと博多ラーメンを食べるため駅から歩く予定にしていましたが雨が強く、博多駅ビル「博多デイトス」2階にある「博多めん街道」を訪ねることにします。

と言うところで、写真を貼り付けられなくなったため、またしても続くような・・・

もう暫くお付き合い頂けたらと思います。