北陸新幹線初乗車を果たし、新潟県に位置する「上越妙高」駅にやって来ました。

今回の行程で、博多で「博多ラーメン」を食べようと計画しておりまして、「西が博多ラーメンならば、東は新潟でラーメンを食べよう」としょうもない予定をしていましたが、外は生憎の雨傘
一軒、目星を付けていたお店はあったのですが、営業時間が11時からと折り返しの新幹線に間に合うか微妙な感じとなるので、新潟県でのラーメンはスッパリと諦めましたてへぺろ

その代わり・・・
キラキラ駅弁キラキラを買い込みましたラブ 
それも欲張って2個もハッ
これなら移動と食べている時間を兼ねられ、一石二鳥でありますウインク

と言うことで、予定より1本早い新幹線で折り返します。
上越妙高10:48発 はくたか555号。
「555」とゾロ目とは!!何だか嬉しくなってしまいますアセアセ

ちなみに車内はこんな感じ・・・
途中駅からなので、自由席は混雑しているかと思っていましたが、余裕で座れました照れ

晴れておれば、日本海に立山連峰の山々が綺麗に見渡せるのでしょうが・・・

仕方なく??笑
駅弁タイムとしましたてへぺろ
「ほたてごはん」1000円也
大きなほたてが6枚も!これは駅弁の中でも、かなり美味しいのではないでしょうかラブ

そして、上越妙高駅と言えばルンルン
インターネット上で話題となっていたので、私も負けじと購入しましたラブ
キラキラ鱈めしキラキラ1200円也!
甘辛く炊いた鱈に絶妙に火を通した半生のたらこ・・・
これは噂通りの美味しさでありましたおねがい
どちらも完食でありますチョキ
ちなみに鱈めしの入ったプラスチックの容器は持ち帰ってミニのお重としても使えそうですびっくり

帰ってからインターネットで見てみたら、この日の13時頃には売り切れていたそうですから、危ないところでしたびっくり

と駅弁に没頭しているうちに、はくたか555号は11:52定刻、金沢駅に到着であります。
車内放送のチャイムが行きのE7系と違い「北陸ロマン」だったので、まさかと思いましたが、ロゴを見ると「WEST JAPAN」の文字がびっくり

W7系でありました!往復でE7とW7の両方に乗れるとはお願い
ちなみに家族も同伴でしたが、ここは心の中だけでガッツポーズでしたよ。

金沢でのんびり・・・と言う間もなく、急いで在来線ホームへ。
JR西日本とIRいしかわ鉄道のロゴが同居した駅名表・・・なんてのんびり出来たのは、座席を確保してからてへぺろ
特急サンダーバード22号の出発まで20分あるので、乗り継ぎは心配いらないのですが・・・またしても自由席の悲しいところもやもや
座席を確保出来なければ2時間半以上立ちっぱなしの可能性も・・・

と入線前にホームに到着しましたが、こちらでも問題ありませんでした照れ

特急サンダーバード22号は12:12、金沢駅を出発。

金沢駅に3時間ぶりに戻ってきましたが、ゆっくりするでもなく、大阪に戻ります笑
流れる景色を見ながらコーヒーで一息
なんて、贅沢な時間!
新疋田のループ線を通過・・・

今でもここを通るたびに、小学生の時に見た土曜ワイド劇場「L特急雷鳥9号殺人事件(西村京太郎著)」を思い出します。
昔の西村京太郎トラベルミステリーは今と違い、国鉄が全面的に協力をしていたのでしょうか。実際に走行している車内を使ったりしていたように記憶しています。
今は、何かと制約が多いのでしょうね。

あともう一つここを通るたびに・・・家族にループ線について解説をしていましたが、毎回「・・・」と言う反応ショボーンそらそうやわなもやもや

と、鉄道ファン流??のサンダーバードの旅を楽しんでいるうちに、列車は湖西線に。
ここまで来ると、何だか現実の世界に戻って来たようで、悲しくなって来ますショボーン

ちなみにどうでも良い話ですが、湖西線では最近、近江舞子に買ったと言う会社の先輩の家を探しましたが、見つからず・・・

写真などを送って貰いましたが、そもそもどの辺りなのか検討も付かずガーン

とクダラないこともまた楽しい訳であります。

が、また続いてしまいます。
もう暫くそんな、クダラない話にお付き合い下さい。