天王寺で大阪環状線の電車を撮影。


その後、阪和線の鳳駅へ向かいました。
目的はこれ。

(この写真は思いっきり逆光で真っ暗だったため、画像を加工しました)
大阪環状線から103系が引退となりましたが、こちら阪和線のスカイブルー(青22号)の103系はまだ現役続行中であります。
と言っても、本線での運転は既になく「鳳~東羽衣」間の通称「羽衣線」の3連運用のみとなりました

鳳駅で降り良さげな場所を探し求め、線路沿いに歩きました。

ちょうど、東羽衣からの電車がやって来ました

103系の特徴の一つとも言える、前照灯を2灯シールドビーム化した通称ブタ鼻。
戸袋窓を埋められ、Hゴムを金属で覆った以外はほぼ原型に等しい形であります

この後、鳳駅に戻り間近で103系を撮影することにしました。
ちなみにクモハ103-2503はもともと片町線(学研都市線)増解結用として先頭車化改造された車両。
現在ある103系モーター車で唯一の非ユニット窓とか。
記憶が正しければ、羽衣線の103系の1本は体質改善N40工事が為された編成だったかと思うだけに、今回ラッキーな日に訪問したようです。
こちら現在3両編成の羽衣線専用となっていますが、駅施設などは4両対応化工事が進んでおり、近い将来225系辺りに置き換えられる可能性が高そうなだけに予断を許さない状況であることは確かだと思います。