先日、朝から天下茶屋に行ける機会があり1時間ほど鉄分を補給して参りました。

8時半頃に到着。
ラッシュも終盤となりますが、それでも電車の本数は昼間とは比べ物にならないくらいの本数。
見ているだけでも、楽しめます。

と言うことで、早速撮影開始しますカメラ

と言っても、カメラは持っておらず、スマホのカメラでの撮影です。
(写真はトリミング加工しておりますので、あしからずてへぺろ)

9509F
特急サザン 和歌山市行き

7173F 
特急サザン なんば行き

8001F他8連
空港急行 関西空港行き

7185F 他6連
区間急行 なんば行き

1007F
区間急行 羽倉崎行き

撮影したかった車両が来ました!8307F+8358F 6連の「これなんかいいね」号おねがい
空港急行 なんば行き

1003F
普通 和歌山市行き

8352F+8302F
急行 なんば行き
昔は南海線では普通に見ることが出来た「急行」ですが、今では昼間に見ることは出来なくなった種別です。

「これなんかいいね」の円板付き8358Fが、なんばから折り返して来ました。
空港急行  関西空港行き

ここからはちょこっとだけ高野線を。
「泉北トレインフェスタ」の円板付き
6552F 各停 河内長野行き

泉北ライナー用12020系
こちらは回送です。

2033F他8連
快速急行 高野山極楽橋行き

なんばから高野山極楽橋まで直通する電車、所謂「大運転」が減る中、高野山極楽橋行きの快速急行を撮影出来ましたウインク

時間も9時を回りラッシュも一段落つき、電車の本数も減って来ましたので、撤収です。

新今宮から大阪環状線で帰ろうとしたら案内表示に乗車目標○1~8と。
「もしかして??」と思ってはみるものの、201系の確率の方が高いのは確か!?

ところが!?
見えて来たのは103系キラキラ
さすがに平日の9時台。
車内は空いており、こんな写真を撮ることも出来ましたよチョキ

南海電車から、103系までトータルで2時間程度でしたが、充実した時間を過ごせましたニヤリ