またしても続いています。

みさき公園からは多奈川線に乗ります。
普通 多奈川行
みさき公園17:45➡多奈川17:51

話が前回から続きますが、多奈川線の電車は現在そのほとんどが5番線からの発車になっており、切り欠きホームの4番線から発車する電車は1日のうちのわずか。
昔は、多奈川線で5番線からの発車と言えば、なんば行き急行淡路号ぐらいだったかと思います。

みさき公園からアッと言う間に終点多奈川に到着であります。
汐見橋方面同様、一部時間帯を除き、終日ほぼ30分間隔で1本の電車が往復しているのみであります。

この路線は本当に小さいころ、祖父に連れられてよく深日港に来た思い出があります。
きっと祖父は孫を電車に乗せるために来ていたのでしょうが、何故深日港だったのかまでは覚えていませんショボーン
深日港から淡路洲本港への高速艇に乗った記憶もあります。
この時は淡路島への旅行だったことは覚えていますよニヤリ

過去は6両編成の急行淡路号が乗り入れていただけあり、構内は広くホームも長いのですが、現在は2両分のところから先と、かつて1番線だった方のホームも柵で覆われています。
こちらは以前にも載せた、淡路号最終電車の写真です。
現在のホームのでは柵がされている乗り場側に淡路号が停車しています。


1本やり過ごして、のんびり写真を撮っても良いのですが、暗くもなって来て、長居をしていても時間を持て余しそうなので、乗ってきた電車でそのまま折り返します。

普通 みさき公園行き
多奈川17:57➡みさき公園18:03

みさき公園からは和歌山市を目指します。

写真はありませんが・・・7100系に乗車。
特急サザン41号 和歌山市行き
みさき公園18:05➡和歌山市18:18

岸和田から乗車した特急サザンの30分後のサザンに乗車。効率良く乗りまくれていますてへぺろ

和歌山市に到着です。
和歌山市ではサザンを降りると向かいに加太線の電車が停車していました。
それが偶然にも「めでたい電車」でありましたキラキラ
せっかくなので乗ろうか、かなり迷ったのですが、10月から青いめでたい電車が運転開始とのり、また乗りに来る予定もしているので、今回はパスしました。

現在、和歌山市駅は駅ビルの取り壊しと新しい駅ビル建築工事中であります。

こちらの写真は今まで改札口があった方角を撮影カメラ
跨線橋は乗り換え用に現在も使用されていますが、ここから直接外に行くことは出来なくなりました。

そこ代わり、2~4番線からは階段の上り下りなしで外に行くことが出来るようになりました。

めでたい電車の次の加太線の電車は「走る工場夜景電車」キラキラ
今日は高師浜線での運用ではなかったみたいです。
僕からすれば、出会えたのでラッキーでしたチュー

和歌山市まで来て和歌山港線を残すのは心残りですが、今日は少しでも多く乗っておきたいのて、パスバツレッド

和歌山市からは8300系普通電車で上ります。
こちら8302F。確か関西空港に行くとき乗った車両。
関西空港で別れた後、8302Fはなんばに向かい、区間急行として和歌山市にやって来たようで、再会となりました。

普通 なんば行き
和歌山市18:39泉佐野19:16

先着する泉佐野まで行き、乗り換えます。

空港急行 なんば行き
泉佐野19:19➡堺19:42
 
この日は朝からずっと雨傘
1日中気温も上がらない・・・しかし電車によっては冷房が効きまくり・・・ガーン
特に9000系以前の車両はこれでもかと言うくらい効いており、寒過ぎガーン

で、乗った空港急行が9000系8連。
泉佐野からかぶりつきが出来たまでは良かったのですが、寒いのに堪り兼ねて、堺で下車。

電車に乗っている時から、温かいもののことばかり考えていたら、堺駅前のプラットプラット(商業施設)に「横綱」ラーメンが入っていたことを思い出し、脇目もくれずお店へ直行!
冷えた体も暖まり、乗りまくり再開です。

ここからは手抜きと言うわけではありませんが、時間も少なくなって来て、単に乗りまくるだけなので、写真を撮る余裕がありませんでしたてへぺろ

空港急行 関西空港行き
堺20:03➡関西空港20:37
1004Fでした。

関西空港に到着、すぐに向かいの電車に飛び乗ります。
空港急行 なんば行き
関西空港20:39➡天下茶屋21:19
こちらは8000系8両でした。
にしても、やはり8000系の椅子は固すぎますガーン
お肉が落ちてきた?おっさんのお尻には辛すぎる座席ですえーん
但し、定員着席をするには持ってこいの車両ではあります。

空港急行の車内でひたすら時刻表とにらめっこ・・・「高師浜線に乗ろうか」「泉北高速に乗ろうか」・・・

と結果、泉北高速方面に行くことにします。
天下茶屋で乗り換えすれば、効率の良いことがわかり、空港急行とは天下茶屋でお別れ。

準急 和泉中央行き
天下茶屋21:23➡和泉中央21:52
こちら6363Fに乗車。

和泉中央に到着です。
乗ってきた6300系は折り返し先発の各停中百舌鳥行きとなりますが、せっかくなら違う車両に乗ろうと思い、次発の準急に乗ります。

準急 なんば行き
和泉中央22:10なんば22:44

鉄道むすめラッピングの7000系でした。

なんば到着後、まだ関西空港往復が出来そうでしたが、徹夜明けでそのまま電車に乗りに来て12時間が経過・・・南海電車が好きな私もなんばに戻って来て、心が折れてしまいましたもやもや

と言うことで、南海・泉北敬老の日1dayチケットで乗りまくりは、呆気なく幕となった次第であります。


ここまで①~④と長々とした、駄文にお付き合い頂きましてありがとうございました。