しつこいですが、③より続きます。


この日227系を多く見かけましたが、私たちが乗ったのは全て黄色の115系

大阪近郊では聞くことが難しくなったMT54のモーター音をたっぷり堪能することが出来ました。
大阪駅を朝5時過ぎに出発し、寄り道をしつつも12時間掛け、西を目指して来た旅もここ広島駅で終了となります。
西へ進んできたからには、当然のことながら今来た道をひたすら大阪駅まで戻らなければなりません

とその前に、広島駅ではこの旅最後の目的である晩ご飯に「お好み焼き」を食べなければ

それにしても、さすが広島

駅ビル内にも沢山のお好み焼き店が入居しており、何処が良いのか一元客には迷います・・・
と実際にお店は沢山あり、あちこち覗いてみたのですが、17時半にして何処も満員御礼

焼くのにも時間が掛かりそうなので、今回は断念することに

お好み焼きなら大阪でも食べられるもんねぇ~
(⬅と自分に言い聞かさないと、悲しくて悲しくて・・・)

大阪でもタイガースやバファローズコラボ商品はありますが、広島ほど多くはありません。
広島のカープ愛がこんなところからも伝わって来ます。
そんなカープ愛に敬意を表し
箱はカープ坊やの絵柄がぺこちゃんになっており、シフォンケーキの包みもミルキーをイメージした雰囲気の中にカープ坊やの絵柄が散りばめられており、一目惚れしてしまいました。
黄色の115系4両であります。
この普通電車、岩国を17:16出発し岡山到着は21:04と約4時間も山陽本線を走り続ける電車。
ここから極端に電車の写真が出て来ないことをお許し下さい。
家族5人で移動となると、座席を少しは確保したいところであり、また乗り換え時間もタイトと、撮影するにはあまりにも不向きでありまして・・・

瀬野八で有名な八本松。
瀬野の方も撮影すれば良かったのですが・・・

のんびりした田園風景が続きます。
車窓はのんびりしていますが車内はと言うと、広島から岡山に向けて走っているうちに「県境辺りで車内はガラガラになるのでは」と予測しておりましたが、ぎゅうぎゅうではないものの、ずーっと立ち客がいる状態でした。
岡山からは5分の連絡で21:09発姫路行き1338Mに乗車。
こちらも黄色の115系4両。
岡山でもホーム対面での連絡で便利であります。
それにしても、21時であるにも関わらず電車はラッシュアワー並みの混雑

両数、本数ともに少ないので仕方がないところなのでしょうけど

1338Mは岡山から1時間半掛け、姫路には定刻の22:33に到着。
姫路からは3分の連絡で、いよいよ「青春18きっぷの旅」のフィナーレを飾るに相応しい電車
「新快速」で大阪を目指します


定刻であれば姫路22:36発でありますが、この日は3つくらいの要因が重なり、姫路折り返しが到着した時点でかなりの遅れが

でも、不謹慎でしょうが遅れも鉄道ファンにとってはワクワクするものであったりします・・・
深夜帯と言うこともあり、前を走る電車も少ないからここまで出来たのでしょうが、これぞ「JR西日本の新快速
」と言うくらいのシビれる走りを堪能出来ました


これを2370円で1日乗り放題となるのですから、あとは価値観の問題かと。
とダラダラと、どうでも良いような内容を書いてきましたが、これにて終着駅となります。
長らくのご乗車お疲れ様でした。