先日、会社の帰りに此花区の夏祭りを見てきましたニコニコ

此花区の祭りの中で、伝法夏祭りの2地域には獅子舞が出ます。
その獅子舞、旧地名から北三獅子と南獅子と言われているようです。

せっかくの獅子舞ですが、カメラマンが下手くそでブレてしまいましたガーン
躍動感溢れる写真と言うことにしておいて下さいてへぺろ

夕暮れが迫り、街中に吊るしてある提灯に灯がともります。

夏祭りのシーズン、ここ何年かは出掛けることが多く、見る機会に恵まれませんでしたが、布団太鼓にライトアップが施されてたり、スモークが出たりと祭りを盛り上げる演出が盛りだくさんになっており、びっくりでありますお願い


こちらは別の町の布団太鼓。

7月30日の潮汲みから始まり、7月31日、8月1日と続いた祭りもクライマックス。

担ぎ手もかなり辛そうではありましたが、最後の最後までに声を振り絞り、布団太鼓を担ぎ上げていましたお願い

花吹雪が舞う中、最後は大阪締めならぬ「めでたいな」で始まる「此花締め」で終演を迎えます。

泉州生まれの私。
祭りの中でも、泉州と言えばだんじり。

しかし自分が住んでいる地域には、祭りと言う風習が無く、その為かあまり祭りに興味が沸かなかった(電車まつりは興味アリアリですよてへぺろ)のですが、久々に間近で祭りを見て熱くなるものがありました。

また来年も見ることが出来れば良いなニヤリ