南海和歌山市駅





ピーク時には5万人が利用した和歌山市を代表する駅ですが、最近では2万人弱にまで落ち込み、かつての賑わいは見られません

今から35年ほど前、よく祖父母と一緒に電車に乗って(南海電車に乗ることが主目的だったような・・・)和歌山市まで来て、確か1階にあったと記憶する「南海パーラー」でミックスジュースを飲んだ記憶も今は昔。
その和歌山市駅の改築が発表されたのは2年ほど前。全ての完成は平成32年。
完成すれば上の記事のような感じになります。
ちなみに1期工事は完了。すでにテナントが入居。
そしてこの7月、駅施設が移転します。
それに伴い、改札の横にあった「南海そば和歌山市店」も閉店すると聞き、最後の晩餐?とは違いますが、お名残そばをして参りました。
和歌山市駅の南海そばも無くなりますが、橋上駅舎も姿を消します。
まずは駅構内等を撮影します。
和歌山市駅改札。

いよいよ南海そばへ潜入?です


昔からこの位置は変わりません。
高校時代、友人と南海電車に乗って和歌山市に来ては、このお店を利用したものです。
雰囲気は20年ほど前とほとんど変わっていません。
ちなみに余談ですが、写真左側奥は今は欠番となっているかつての1番線へと通じる通路です。
もうホームすらありませんが


開店は昭和50年。私や友人と同じ歳

余計に感慨深いものがあります。
「きざそ」を食べながら染々思いました。
42年間ありがとう。
青春時代の良い思い出をありがとう。