「高野山奥の院に行きたい!」

最近心にストレスが溜まっていくのを感じ「心の洗濯をしたい」と思っていたのですが、今日思い付いたかのように行って来ました。
午前中は所用がありまして、大阪を出たのがお昼過ぎ。
到着は16時過ぎと遅めの到着です。

塔婆を収め地蔵菩薩様に水を掛け、ご先祖様の冥福を祈るとか。
36枚の橋板で作られており、さらに橋全体を1枚として金剛界の37尊を表しているとのこと。
また橋板の裏には凡字が書かれているとのこと。
お大師様は参拝される方々をここまで迎えに来られ、帰る際はお見送りに来られているとのこと。
気持ちを整え、お大師様に一礼をします。
なお、ここから先は撮影禁止となります。
またお大師様の失礼にあたるので、帽子も取らなくてはなりません。
御廟ではいまなお、弘法大師がわれわれの安寧を祈られていると言われています。
私は身内の手術成功と身体健康をお願いさせて頂きました。
それ以上に自分自身、心身ともにリフレッシュ!
明日からまた仕事、頑張るぞー!








